税務課の方が来られて税金の仕組みについて教えて頂きました。
税金から、小学生一人に付き年間89万円使われていると知り、子どもたちも驚いていました。
警察の方に来ていただいて、薬物乱用についての講話をしていただきました。
エプロンを作ってます。仕上がりをお楽しみに!
家庭科室の掃除をしました。
サポート学習をしました。むずかしい問題もやさしく丁寧に4年生が教えてくれました。
なかなか、日ごろ見ることが難しい化石を使っての学習です。実物に勝るものはないです。
子どものノートのまとめ、スケッチです。特徴を捉えています。
スクランブルエッグと野菜いため、デザートが柿です。
料理はセンス!盛り付けも工夫。ハートのウィンナー。愛情たっぷり。
運営委員会の子ども達が募金活動をしました。
鍛錬遠足6年生
疲れた子を励ましたり、背中を押したりしていました。
この後も子どもたちは元気に遊んでいました。
サポート学習が3時間目にありました。
2年生は今学んでいるかけ算九九の問題を解きました。
2年生が一生懸命解く姿を見て、5年生がたくさん褒めてくれました。
★朝食7時00分
朝食の様子です。
きれいに片付けができました。
★退館式8時10分
★ハウステンボス到着しました 8時40分
一番乗りです.ゲート前に並んでいます。
入り口での写真撮影も終わり入場します。
★ハウステンボス 11時10分~
事前の計画に沿って活動しています。
★到着式 16時40分
立派に成長して帰ってきた6年生でした。
そして、この修学旅行も通過点です。これから卒業に向けての日々に期待しています。
★出発式7時20分
晴天の中、元気に出発しました。
見送りしていただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
★バスの中の様子9時30分
バスの道中です。レクレーションで盛り上がっています。
★平和集会 平和の集い10時20分
歌声素晴らしかったです。周りの観光客の方も熱心に聞いていただいていました。
素晴らしい6年生の姿です。
★ 昼食 12時30分
昼食終わりました。中華料理の皿うどんや中華風肉だんご、はるまき、コロッケ、
大学芋、ご飯、かき玉スープなど美味しいものばかりでした。
★原爆投下地点 等 12時33分
ガイドさんの説明を熱心に聞いています。
★原爆資料館 13時05分
しっかり学んでいます。素晴らしいです。
★フィールドワーク 13時55分~
班でまとまって行動しています。
★入館式
これから食事です。お風呂は終わりました。
★夕食 19時~
とっても美味しい料理が並びました。みんなで楽しく美味しくいただきました。
いよいよ明日出発です。
校長先生に、激励の意味を込めて話をしてもらいました。
修学旅行の様子は随時アップする予定です。
10月24日(水曜日)の3校時、「モデル授業」を行いました。本校初の取り組みでした。当日は見事、学校の
子どもたちのモデルとしての大役を果たしていました。子ども達の頑張りに、拍手です。よく頑張りました。
先週の金曜日、昼休みに、中学年のドッジボールが行われました。3年生の友達と、
4年生の先輩達と、絶対仲良くなるための戦いに参加してきました。ドッジボール大会
に向けては、前日に練習したり、みんなで話し合いながらチーム分けをしたり、作戦を
決めたりと、気持ちを高めました。
当日、1回戦は、3年生、4年生どうしの戦い。2回戦は、1回戦の勝ちどうし、負けどうし
の戦い。
さて、結果ですが、3年生の1回戦は同点でした。仲良しの表れだなと思いました。その後、
1回戦の延長戦が行われ、1点差で、2組に軍配。しかし、そこで昼休みの時間切れ。続きは、
また後日となりました。しかし、次は、1組も2組も4年生の戦いなので、どちらも頑張って、
『勝ち』を手に入れて、さらなる「仲良し」になろうと誓い合いました。
2時間目に体育館で、後期始業式がありました。
2・4・6年生の代表児童が、後期に頑張ることの作文を発表しました。
目標に向かって頑張ろうとする姿がたくさんみられました。
校長先生が「後期はあそベアのべんきょうをがんばりましょう!」と話されました。
優勝が決まりました!味方がミスしても笑顔で対応する姿や点が入ったら、みんなで喜ぶ
姿がたくさんみられました。