平成29年 須恵町人事行政の運営状況を公表します
平成29年 須恵町人事行政の運営状況を公表します。
須恵町の人事行政の運営状況について、次のとおり公表します。
表中の数値は、平成29年地方公務員給与実態調査などに基づくものです。なお、公表した給料などは、すべて税や各種保険料を引く前の額であり、いわゆる手取り額ではありません。
1 職員の任免及び職員数に関する状況
(1)職員の任免
ア 職員の採用
平成28年4月2日から29年4月1日までに新たに採用された一般職の職員は10人です。
イ 職員の離職
平成27年度に離職した一般職の職員の状況は、次のとおりです。
区分 | 一般職 |
定年退職 | 6人 |
その他 | 2人 |
ウ 部門別職員数の状況と主な増減理由
区 分 | 職員数 | 対前年 | 主な増減理由 | ||||
部 門 | 平成29年 | 平成28年 | 増減数 | ||||
一般行政部門 | 100人 | 97人 | 3人 | 派遣職員の増及び保育士の増員 | |||
教育部門 | 30人 | 27人 | 3人 | ||||
公営企業等公営会計部門 | 23人 | 22人 | 1人 | 派遣職員の増 | |||
合 計 | 153人 | 146人 | 7人 |
(注) 職員数は一般職に属する職員数です。再任用職員を含んでいます。
エ 年齢別職員構成の状況(29年4月1日現在)
区分 | 20歳未満 | 20歳~ | 24歳~ | 28歳~ | 32歳~ | 36歳~ | 40歳~ | 44歳~ | 48歳~ | 52歳~ | 56歳~ | 60歳以上 | 計 |
職員数 | 1人 | 7人 | 19人 | 19人 | 9人 | 18人 | 24人 | 20人 | 16人 | 7人 | 8人 | 5人 | 153人 |
2 職員の給与の状況
須恵町職員の給与・定員管理等の状況についてをご覧ください。
3 職員の勤務時間とその他の勤務条件の状況
職員の勤務時間その他の勤務条件は、国及び他の地方公共団体の職員との間に権衡を失しないように考慮して、条例等で定めています。その概要は、次のとおりです。
区 分 | 内 容 | |||||||
勤務時間 | 8時30分から17時15分まで 1日について7時間45分(1週間について38時間45分) | |||||||
休憩時間 | 12時から13時まで | |||||||
週休日、休日 | 週休日:毎週日曜日及び土曜日 休日:祝日法による休日及び年末年始の休日 | |||||||
年次有給休暇 | 20日/年 (平成28年度の平均取得日 8.7日) | |||||||
病気休暇 | 医師の証明に基づき必要最小限度必要な日数または時間 (平成28年度の取得者 10人) | |||||||
特別休暇 | 結婚、産前産後、忌引、子の看護等 | |||||||
介護休暇 | 同居する家族を介護する無給休暇 | |||||||
育児休業 | 3歳未満の子を養育するための無給の休業制度 (平成28年度の取得者 2人) |
4 職員の分限及び懲戒処分の状況
区 分 | 処 分 | 処分者数 | 事 由 |
分限処分 | 休職 | 2人 | 心身の故障 |
懲戒処分 | 停職 | 1人 | 信用失墜行為 |
5 職員の研修の状況(平成28年度)
区 分 | 修了人員 | 研 修 内 容 | |||||||
福岡県市町村職員研修所 | 40人 | 新規採用職員、一般職員2部、新任係長、新任課長、面接試験技法、法制執務基礎、法制執務応用、クレーム対応(窓口)、文書添削力向上、複式簿記、公共マーケティング、市町村民税、固定資産税(家屋)、徴収事務新任者 | |||||||
市町村職員中央研修所/全国市町村国際文化研修所 | 0人 |
6 職員の福祉及び利益の保護の状況
区 分 | 事 業 概 要 | ||||||||
福岡県市町村職員共済組合 | 福岡県内の各市町村及び、一部事務組合に勤務している組合員(公務員)の短期給付(医療保険)事業、長期給付(年金)事業及び福祉事業等 | ||||||||
須 恵 町 職 員 互 助 会 | 会員数 150人(平成29年3月末) | ||||||||
糟 屋 郡 公 平 委 員 会 | 職員の勤務条件に関する措置の要求及び職員に対する不利益処分の審査 | ||||||||
地方公務員災害補償基金 | 公務災害または通勤災害を受けた災害に対する補償 |