須恵町健康増進計画を策定しました
ともにつくる 誰もがいきいきと 健康で暮らせるまち
須恵町健康増進計画は、だれもが健康で暮らせるまちにするため、町民の皆さん、地域、関係団体と一緒になって地域ぐるみの健康づくりに取り組んでいくための計画です。
基本理念
ともにつくる 誰もがいきいきと 健康で暮らせるまち
基本目標
健康寿命の延伸
健康づくりを推進するための施策
1.重点施策
施策の項目 | 施策の方向性(目標) |
---|---|
がん対策の推進 | がん検診を受診しよう! |
循環器疾患等対策の推進 | 1年に一度は健診を受診しよう! |
ライフステージに応じた健康づくりの推進
- 次世代の健康
- 高齢者の健康
- こころの健康
2.生活習慣の改善の推進
施策の項目 | 施策の方向性(目標) |
---|---|
栄養・食生活 | 規則正しい食習慣を身に付けよう! |
身体活動・運動 | 運動する習慣を身に付けよう! |
休養 | 十分な睡眠で心と体をリフレッシュしよう! |
飲酒 | お酒に関する正しい知識を身に付けよう! |
喫煙 | 禁煙・分煙・受動喫煙防止に取り組もう! |
歯・口腔 | 歯を大切にし、定期的に歯科健診を受けよう! |
計画の期間
平成29年度から平成34年度までの6年間を計画の期間とします。
須恵町健康増進計画
須恵町健康増進計画 【概要版】 (PDFファイル: 2.4MB)
計画を策定するにあたり実施しましたアンケート調査の結果では、健康に関する意識の実態と健康づくり等について ご協力いただきました多くの町民の皆さんから貴重なご意見をいただきました。
策定のためのアンケート調査結果(平成28年度実施) (PDFファイル: 1.5MB)
健康福祉課保健予防係の窓口では、希望される方に計画の概要版を配布しています。
更新日:2021年10月29日