須恵町で新型コロナウイルスワクチン接種を受けたい他市町村住民の人へ(住所地外接種のご案内)
須恵町で接種を受けたい他市町村住民の人へ(住所地外接種のご案内)
住所地以外の医療機関で接種を受けられる場合があります。
新型コロナウイルスのワクチン接種は、原則、住所地(住民票のある市区町村)で接種を受けることとなっています。ただし、以下のやむを得ない事情があり、住所地において接種を受けることができない場合は須恵町内の医療機関で個別接種を受けることができます。
須恵町内の医療機関で接種を希望される人は、事前に「住所地外接種届」の届け出が必要な場合があります。
(須恵町外で接種を受けたい須恵町民の人は、受けたい医療機関のある市区町村の案内をご確認ください。)
届出が不要な人
- 住所地外に入院・入所している者
- 基礎疾患を持つ者が主治医の下で接種する場合
- 副反応のリスクが高い等のため、体制の整った医療機関での接種を要する場合
- 町内の医療機関からの往診により町外の自宅で接種を受ける場合
- 災害による被害にあった者
- 勾留または留置されている者、受刑者
- 申請を行う事が困難である者
届出は必要ありません。医療機関等へ予約し接種してください。
届出が必要な人
- 出産のために里帰りしている妊産婦
- 単身赴任者
- 遠隔地へ下宿している学生
- DV・ストーカー行為・児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者
- やむを得ない事情があると認められる者
住所地外接種の届出をしてください(届出方法は下記をご覧ください)。
届出後交付される「住所地外接種届出済証」が接種当日に必要になります。
届出方法
書類届出とweb届出の方法があります。
(注意)住所地外接種届の記載内容に不備があった場合等は「住所地外接種届出済証」の交付ができない場合があります。
書類で届出をしたい人
下記の必要書類2つを郵送または窓口提出してください
必要書類
- 記入した住所地外接種届
(役場窓口にもあります) - 接種券のコピー
郵送先:〒811-2193
福岡県糟屋郡須恵町大字須恵771番地
須恵町役場 健康増進課
窓口:須恵町役場 健康増進課
届出・接種の流れ
- 必要書類を郵送提出または窓口提出してください。
- 須恵町から「住所地外接種届出済証」を発行します。
- 医療機関等へ予約をしてください。
- 接種当日に医療機関等へ「住所地外接種届出済証」を提示してください。
(注意)2回目の接種でも使いますので、提出はしないでください
Webで届出をしたい人
厚生労働省のwebサイトで申請ができます。
届出・接種の流れ
- コロナワクチンナビ<外部リンク>へアクセスします。
- 「住所地外接種」から福岡県須恵町を選択し、必要事項を入力してください。
(注意)接種券に記載されている「接種券番号(10桁)」が必要です。 - 入力後「住所地外接種届出済証」が発行されます。画面キャプチャーまたは印刷を取得してください。
- 医療機関等へ予約をしてください。
- 接種当日に医療機関等へ「住所地外接種届出済証」を提示してください。取得した画面キャプチャーを直接提示するか、印刷したものを提示してください。
(注意)2回目の接種でも使いますので、提出はしないでください
リーフレット

この記事に関するお問い合わせ先
健康増進課 須恵町コロナワクチンコールセンター
〒811-2114
福岡県糟屋郡須恵町大字上須恵1167番地3
電話:092-710-8601
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年02月02日