令和5年度 住民検診のお知らせ
あなたの健康は須恵町の財産です
年に1回、ご自身やご家族のために検診をうけましょう。
「検診受けて あなたの健康 すえ広がり」
住民検診は役場保健センターで行う集団健診と、医療機関で受診する個別検診があります。
年度内に同じ項目は重複して受診できませんので、どちらか一方をご選択ください。
集団検診のご案内
集団検診は、役場保健センターに各種の検診車が集まるので、ご希望の検診が半日で終わります。

令和5年度 須恵町集団検診について(日程・項目・料金など) (PDFファイル: 881.1KB)
NEW
・若年健診が20歳から39歳までに拡大されました。
・後期高齢者健診が保健センターで受診できるようになりました。
検診の予約は事前予約制です
電話とWebの2通りの予約方法があります。
検診予約の受付開始の日時が決まっています。予約受付開始前の予約はできません。
電話予約
検診予約センター(委託先:公益財団法人 ふくおか公衆衛生推進機構)
電話:0120-951-317(無料)
受付時間:平日9時~17時(土日祝および8/14~8/15を除く)
Web予約
スマートフォン・パソコンから24時間いつでも簡単に予約ができます。
一度登録したユーザーとパスワードは、次年度以降も使用できます。
<Web予約はこちらから>

予約開始日は、午前9時以降にログインしてください。
予約締切日は23時59分まで予約可能です。
予約締切日までは予約内容をWebにて変更可能です。
締切日以降の変更は検診予約センターへお電話ください。
ユーザー登録およびWeb予約に関するQ&A
Web予約に関するQ&A (PDFファイル: 466.3KB)
注意事項
・役場での予約はできません。
・予約初日は電話やWebがつながりにくい場合があります。時間をおいて、おかけ直しください。
・年齢基準日は令和6年3月31日です。
・感染症予防のため、検診に従事するスタッフおよび会場において、対策を講じ検診を実施します。
・天候や自然災害、各種ウイルスの感染状況等によって、検診が中止や延期になる場合がございます。
基本的な健診について
特定健診
対象年齢
40歳から74歳
保険の種類
須恵町国民健康保険加入者
検診内容
問診・計測・血圧・診察・血液検査・尿検査
料金
無料
若年健診
若年健診は集団検診のみ実施しています(医療機関での個別検診はありませんのでご注意ください)。
対象年齢
20歳から39歳
保険の種類
加入保険に関わらず
検診内容
問診・計測・血圧・診察・血液検査・尿検査
料金
500円
後期高齢者健診
健診当日は桃色の受診票と保険証を必ずご持参ください。持参がない場合は受診できません。
対象年齢
75歳以上(65歳以上で後期高齢者医療保険加入者を含む)
保険の種類
福岡県後期高齢者医療の被保険者
検診内容
問診・計測・血圧・診察・血液検査・尿検査
料金
500円
基本健診
基本健診は集団検診のみ実施しています(医療機関での個別検診はありませんのでご注意ください)。
対象年齢
30歳以上の生活保護受給世帯の人
保険の種類
生活保護受給者
検診内容
問診・計測・血圧・診察・血液検査・尿検査
料金
無料
がん検診について
胃がん検診(バリウム)
対象年齢
40歳以上
検診内容
問診・バリウムによるX線撮影
料金
900円
※75歳以上および生活保護受給世帯の人(診療依頼書が必要)は無料
大腸がん検診
対象年齢
40歳以上
検診内容
問診・便潜血検査(検便検査)
料金
200円
※75歳以上および生活保護受給世帯の人(診療依頼書が必要)は無料
肺がん検診
対象年齢
40歳以上
検診内容
問診・胸部X線撮影
料金
200円
75歳以上および生活保護受給世帯の人(診療依頼書が必要)は無料
その他
・65歳以上は結核検診も含みます。
・喀痰細胞診検査は、当日の問診で該当する方へ追加費用200円でご案内します。
前立腺がん検診
対象年齢
50歳以上の男性
検診内容
血液検査(PSA検査)
料金
200円
※75歳以上および生活保護受給世帯の人(診療依頼書が必要)は無料
子宮頸がん検診
対象年齢
20歳以上の偶数年齢の女性
検診内容
問診・子宮頸部細胞診
料金
300円
※75歳以上および生活保護受給世帯の人(診療依頼書が必要)は無料
乳がん検診(マンモグラフィー)
対象年齢
40歳以上の偶数年齢の女性
検診内容
問診・乳房X線撮影
料金
40歳代は700円
50歳から74歳は500円
※75歳以上および生活保護受給世帯の人(診療依頼書が必要)は無料
骨密度測定
対象年齢
40・45・50・55・60・65・70歳の女性
検診内容
問診・前腕のX線撮影
料金
200円
※生活保護受給世帯の人(診療依頼書が必要)は無料
肝炎ウイルス検査
対象年齢
40歳のみ
検診内容
B型C型肝炎の血液検査
料金
無料
個別検診のご案内
個別検診とは、医療機関で受ける検診です。
NEW
・子宮頸がん検診が医療機関で受診できるようになりました。
・胃内視鏡検診(胃カメラ)の申請がWebでできるようになりました。

令和5年度 須恵町個別検診について(実施期間・項目・料金など) (PDFファイル: 241.8KB)
個別検診(特定・大腸・胃カメラ)実施医療機関一覧 (PDFファイル: 159.6KB)
基本的な健診について
がん検診について
個別検診を実施しているがん検診は、胃内視鏡検診・大腸がん検診・乳がん検診・子宮頸がん検診・
歯周疾患検診です。
大腸がん検診(検便検査)
実施期間
令和5年6月1日から令和6年1月31日(診療時間内)
対象者
40歳以上
検診内容
問診・便潜血検査(検便検査)
料金
200円
※75歳以上および生活保護受給世帯の人(診療依頼書が必要)は無料
実施医療機関
医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
きよいファミリー内科 | 須恵町須恵1078-6 | 092-957-6777 |
正信会水戸病院健診センター | 須恵町旅石115-483 | 092-935-3799 |
須恵外科胃腸科医院 | 須恵町植木609-3 | 092-936-2355 |
須恵町ゆうろう内科クリニック | 須恵町植木477-40 | 092-410-2334 |
泰平病院 | 須恵町新原14-7 | 092-932-5881 |
貫内科 | 須恵町上須恵1212-15 | 092-933-5111 |
まつお内科クリニック | 須恵町旅石230-1 | 092-410-2220 |
※町外の医療機関でも受診できます。
町外の実施医療機関については、上記の「個別検診実施医療機関一覧(PDF)」をご確認ください。
乳がん検診(マンモグラフィー)
実施期間
令和5年6月1日から令和6年1月31日(診療時間内)
対象者
40歳以上の偶数年齢の女性
※がん検診無料クーポン券をお持ちの方も受診できます
検診内容
問診・乳房X線撮影2方向
料金
800円
※75歳以上および生活保護受給世帯の人(診療依頼書が必要)は無料
実施医療機関
須恵外科胃腸科医院
電話:092-936-2355
子宮頸がん検診
実施期間
令和5年7月3日から令和6年1月31日(午後の診療時間内)
対象者
20歳以上の偶数年齢の女性
※がん検診無料クーポン券をお持ちの方も受診できます
検診内容
問診・子宮頸部細胞診
料金
400円
※75歳以上および生活保護受給世帯の人(診療依頼書が必要)は無料
実施医療機関
ガーデンシティ健診プラザ
住所:福岡市中央区大名2丁目6-50 福岡大名ガーデンシティ・タワー5階
電話:0800-300-7154
受付時間:平日・土曜日8時30分~17時(日祝を除く)
予約方法:電話予約のみ
歯周疾患検診
実施期間
令和5年6月1日から令和6年1月31日(診療時間内)
対象者
40歳・50歳・60歳
※対象者へ役場より受診券を送付
料金
無料
実施医療機関
医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
木下歯科医院 | 須恵町新原424-4 | 092-934-2022 |
木村歯科医院 | 須恵町上須恵797-2 | 092-933-0330 |
国広歯科医院 | 須恵町旅石68-224 | 092-935-0419 |
辻歯科医院 | 須恵町植木571-1 | 092-935-4611 |
つつみ歯科医院 | 須恵町須恵769-3 | 092-933-5952 |
吉川歯科医院 | 須恵町須恵377-159 | 092-933-0158 |
注意事項
・医療機関へ事前予約が必要です。予約方法は電話予約のみです。
・年齢基準日は令和6年3月31日です。
・役場保健センターで行っている集団検診で、受診できなかった人のみが対象です。
(重複して受診された場合は全額自己負担となりますのでご注意ください。)
更新日:2023年04月01日