令和7年度小・中学生の就学援助申請受付について
令和7年度小・中学校の就学援助申請受付について
就学援助は、経済的な理由によって就学が困難な児童生徒の保護者に、学用品費・給食費等の一部を援助する制度です。
世帯全員の前年所得等によって審査を行い、認定された場合に援助を受けることができます。
対象者
生活保護(教育扶助)に準ずる程度に経済的に困っている世帯。
申請受付期間
令和7年6月2日(月曜日)から6月18日(水曜日)まで
8時30分から17時15分、土日祝日を除く
6月18日(水曜日)は夜間役場のため、20時まで受け付けします。
申請受付場所
須恵町役場 2階学校教育課
申請に必要なもの
・就学援助申請書(学校教育課窓口に設置もしくは、QRコードからダウンロード)
・校納金振替口座の通帳
・所得証明書(令和7年1月2日以降に須恵町に転入した世帯のみ、18歳以上の人全員分)
・児童扶養手当の証書、遺族障害年金の受給がわかる書類(該当者のみ)
援助期間・支給日
▶援助期間
・6月2日(月曜日)から18日(水曜日)に申請の場合は、4月分から3月分までの1年間
・6月19日(木曜日)以降に申請の場合は、申請した翌月分から3月分
▶支給日
8月末、12月末、令和8年3月末の年3回
注意事項
・住民税の申告は、必ず済ませてください。未申告の場合は審査ができないため、却下となります。
・就学援助制度は校納金の免除ではありません。校納金は納入月に納めていただく必要があります。
・これまでに援助を受けた世帯も、毎年申請をして認定されなければ、就学援助を受けることはできません。
申請書について
申請書は、下記よりダウンロードできます。6月2日月曜日から、学校教育課窓口にも設置します。
注意事項
・申請受付は、6月2日月曜日からです。これより前は、受け付けができません。
・ダウンロードされた場合は、記入して、学校教育課窓口に持参してください。郵送などでは、受け付けができません。
用紙は、A4サイズの両面で印刷してください。
更新日:2025年04月28日