令和7年度の町税に関する証明書発行開始日のおしらせ
所得(課税・非課税)証明書
住民税徴収方法 | 発行開始日 |
特別徴収(給与天引き) | 令和7年5月9日(金曜日) |
普通徴収(自分で納付) | 令和7年6月9日(月曜日) |
※年金から住民税が引かれている方や非課税の方は、6月発行開始となります。
固定資産に関する証明書
発行開始日 | |
名寄帳(兼課税台帳) | 令和7年4月1日(火曜日) |
評価証明書 | 令和7年4月1日(火曜日) |
公課証明書 | 令和7年4月23日(水曜日) |
町県民税所得(課税・非課税)証明書・納税証明書とは
町県民税所得(課税・非課税)証明書
町県民税所得(課税・非課税)証明書とは、その方の所得や扶養の人数等による控除の状況、そしてそれらから算出された町県民税額等が記載された証明書です。
なお、所得等の情報は前年の金額が記載されています。
(令和7年度分であれば、令和6年1月から12月までの所得等の金額)
納税証明書
課税された税金の納付すべき金額や納付済額、未納額等の状況が記載された証明書です。
なお、納付から2週間前後は納付の確認が取れる書類等(領収書や預金通帳、キャッシュレス決済の取引履歴等)が必要となることがありますので、納税証明書が必要な場合は、念のため納付の確認が取れる書類等をお持ちください。
特別徴収されている方が、町県民税の納税証明書を取られる際の注意点
給与から町県民税が天引きされている方(特別徴収対象者)は、会社から役場への納付の確認が取れないと納税証明書の発行ができません。
納付から2週間前後は確認が取れるまで時間がかかることがありますので、場合によっては、納付の確認が取れる書類等(領収書等)をご準備してもらう必要があります。
納税証明書が必要な場合は、事前にご確認をお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
税務課 賦課係(固定資産税)
〒811-2193
福岡県糟屋郡須恵町大字須恵771番地
電話番号:092‐932‐1151(内線136、140)
ファックス番号:092-933-6626
更新日:2022年04月25日