在宅医療・介護連携推進事業
医療と介護の両方を必要とする状態の高齢者が、住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるように、地域における医療・介護の関係機関が連携していくための事業です。
取組内容
- 地域の医療・介護の資源の把握
- 在宅医療・介護連携の課題の抽出と対応策の検討
- 切れ目のない在宅医療と介護の提供体制の構築推進
- 医療・介護関係者の情報共有の支援
- 在宅医療・介護連携に関する相談支援
- 医療・介護関係者の研修
- 地域住民への普及啓発
- 在宅医療・介護連携に関する関係市区町村の連携
スキルアップセミナー(医療・介護関係者向け研修会)
糟屋郡の医療・介護関係者の連携の促進を図るため、「糟屋地区在宅医療・介護連携推進事業」の一環として、スキルアップセミナーを開催しています。
令和5年度 スキルアップセミナー(オンライン)
テーマ:介護が必要な方の口腔観察のポイントと道具の選び方
講師:粕屋歯科医師会 口腔管理推進室 相談員
歯科衛生士 古賀 直子 先生
テーマ:地域包括ケアシステムの中で薬剤師が行う服薬指導のあるべき姿
~つながりのある患者ケアを目指して~
講師:タカラ薬局エリアマネージャー、粕屋薬剤師会理事・在宅委員長
薬剤師 渡辺 崇 先生
↓セミナー動画
令和5年度 スキルアップセミナー(粕屋医師会公式YouTube)
セミナー視聴後は、アンケートのご協力をお願いします。
住民講座
人生100年時代を見据え、在宅での看取りや終活などをテーマに住民向け講座を開催しています。どなたでも見れますので、ぜひご覧ください。
令和5年度 住民講座(オンライン)
テーマ:在宅医療のススメ どんな時も生きたいように生きる
講師:医療法人コールメディカルクリニック福岡
理事長 岩野 歩 先生
↓講座動画
セミナー視聴後は、概要欄にてアンケートのご協力をお願いします。
令和4年度 住民講座(オンライン)
テーマ:みんなで考える認知症
講師:医療法人 すずらん会 たろうクリニック 院長 内田直樹先生
視聴期間:~令和5年12月31日
↓講座動画
セミナー視聴後は、アンケートのご協力をお願いします。
令和3年度 住民講座(オンライン)
テーマ:在宅医療と人生会議
講師:医療法人 浜友会 きいれ浜田クリニック 院長 浜田努先生
↓講座動画
セミナー視聴後は、アンケートのご協力をお願いします。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
福祉課 高齢者福祉係
〒811-2193
福岡県糟屋郡須恵町大字須恵771番地
電話番号:092-932-1151(内線125、128)
ファックス番号:092-933-6626
更新日:2024年09月10日