新生児の聴覚検査費用を助成します
聴覚検査を 受けましょう
生まれつき耳の聞こえにくさがある赤ちゃんは、およそ1,000人に1~2人と言われています。
その場合には、早く発見し、早くからコミュニケーションを取る練習をすることが、赤ちゃんの
言葉の成長のためにとても大切です。
須恵町では、赤ちゃんの聴覚検査費用の一部助成を実施しますので、ぜひご受診ください。

対象
次のすべてに該当する赤ちゃんの保護者
- 令和6年4月1日以降生まれ
- 新生児聴覚検査実施日に須恵町に住民票がある
- 検査日が生後28日以内
対象検査
下記いずれかの方法による初回検査及び
初回検査で要検査となったときに受ける確認検査
- 自動ABRまたはABR (自動聴性脳幹反応検査)
- OAE (耳音響放射検査)
助成金額
上限 5,000 円
上限を超えた分の費用は、自己負担になりますのでご了承ください。
助成方法
委託医療機関で検査を受ける場合
申請は不要です。
委託医療機関
- 権丈産婦人科医院(志免町)
- 筑紫クリニック(志免町)
- 山崎産婦人科小児科医院(宇美町)
- ゆいレディースクリニック(粕屋町)
検査費用から助成金額が差し引かれます。
助成金額を超えた場合は、自己負担となります。
差額を医療機関にお支払いください。
委託医療機関以外で検査を受ける場合
★検査後、申請が必要です。領収書・明細書を保管してください。
一度、全額自己負担していただき、後日払い戻しの申請を行ってください。
申請期限 検査日から1年以内
申請窓口 須恵町役場 こども家庭課 または電子申請
必要書類
- 助成申請書(出生届の際にお渡しします。電子申請の場合は不要です。)
- 検査の領収書及び診療明細書の写し
- 検査結果の写し(母子手帳の結果記入欄など)
この記事に関するお問い合わせ先
こども家庭課 こども家庭支援係
〒811-2193
福岡県糟屋郡須恵町大字須恵771番地
電話番号:092-932-1151(内線168)
ファックス番号:092-933-6626
更新日:2025年02月03日