子ども医療費助成に係る適正受診のお願い

更新日:2025年02月17日

上手な医療のかかり方 (適正受診・適正服薬)のお願い

子ども医療費助成制度は、医療機関や町民のみなさまのご理解とご協力によって支えられています。

これからも安心して必要な時に医療を受けられるように、医療機関の適正な受診をお願いします。

適正受診・適正服薬という言葉は、「適正な受診」「適正な服薬」という意味です。「なるべく医療機関を受診しない」「なるべく服薬しない」といったものではありません。

むやみに受診・服薬をすることで、皆さんの金銭的負担が増えるだけでなく、新たな健康問題を引き起こす可能性があります。

かかりつけ医を持ちましょう

かかりつけ医は、これまでの病歴、お子様の健康状態や体質などを把握しています。

かかりつけ医を持つことで、受診時のコミュニケーションでのストレスも少なく、また普段から利用しているため、病歴や薬のアレルギー有無などを把握していることで、適切な治療が受けやすくなります。

重複診療(はしご受診)は控えましょう

同じ病気で複数の医療機関を受診することは、医療費が増大する要因です。

また、重複する検査や投薬により、かえって体に悪影響を与えてしまうなどの心配もあります。

別の医療機関を受診する前に、まずは医師(かかりつけ医)と相談するようお願いします。

ジェネリック医薬品を利用しましょう

ジェネリック医薬品は、新薬と同等の効き目や安全性を持ち、費用が安くなる場合があります。

自己負担だけではなく、医療費全体が安くなるかもしれません。医師や薬剤師にご相談ください。

診療時間内の受診を心がけましょう

休日や夜間の救急医療機関は、命にかかわる緊急を要する患者さんに備えるためのものです。

できるだけ診療時間内に受診するようにお願いします。

子どもの急な病気に困ったら・・・

休日・夜間の急なお子様の病気にどう対処したらよいのか、病院の診療を受けた方がよいのかなど、判断に迷った時には、小児科医師・看護師への電話による相談ができる「小児救急医療電話相談」を利用しましょう。

お子様の症状に応じた適切な対処の仕方や受診する病院等のアドバイスが受けられます。

詳しくは、下記「子どもの急な病気に困ったら・・・」ご確認下さい。

 

この記事に関するお問い合わせ先

住民課 国民健康保険係(公費医療)

〒811-2193
福岡県糟屋郡須恵町大字須恵771番地
電話番号:092-932-1151(内線118)
ファックス番号:092-933-6626

メールフォームによる問い合わせ