お子さんの定期予防接種について
定期予防接種の種類と対象年齢など
定期予防接種について
「○歳未満」とは、○歳の誕生日の前日までとなります。「△か月に至るまでの間」とは、△か月目の誕生日の前日までとなります。
接種間隔を守って、対象年齢内に接種しましょう。
定期予防接種の種類と対象年齢などの詳細はこちら (PDFファイル: 65.3KB)
日本脳炎予防接種の特例措置について
平成17年より、国の指針で接種が差し控えられたことにより、接種を受ける機会を逸した方〔20歳未満(平成21年10月1日生まれ以前は)〕、特例措置に該当する場合があります。詳細は健康増進課までお問い合わせください。
町内定期予防接種実施医療機関一覧

福岡県内で予防接種ができる病院が、福岡県医師会のホームページのリンクから探せます。https://cgi.fukuoka.med.or.jp/perl/yobo_iryokikan.pl
平成25年3月までに須恵町が実施した任意予防接種(子宮頸がん・ヒブ・小児用肺炎球菌)を受けた方へのお知らせ
平成23年3月1日から平成25年3月31日まで子宮頸がん予防ワクチン、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンの任意予防接種促進事業として接種費用の助成を実施しました。その事業により、いずれかのワクチンを接種した方のうち、接種後に何らかの症状が生じ、医療機関を受診した方は、接種との関連性が認定されると、医療費・医療手当が支給される場合がありますので、お心当たりのある方は、具体的な請求方法等について、独立行政法人医薬品医療機器総合機構の救済制度相談窓口(フリーダイヤル0120-149-931。)にお問い合わせください。
更新日:2022年04月05日