ファミリーサポートセンターについて

更新日:2025年05月12日

ファミリーサポートセンターとは

子育ての手助けをしてほしい人「おねがい会員」と子育ての手助けをしたい人「まかせて会員」との援助活動をサポートします。

須恵町では、須恵町シルバー人材センターに事業を委託しています。

援助活動の内容

・産後や残業の時などの保育園・幼稚園等への送迎

・通院、買い物、美容院、上のお子さんの学校行事など、子どもを連れて出かけにくい時の一時預かり

・塾、習い事への送迎

・その他、子育てに必要な支援

※対象は生後6か月から小学6年生までのお子さんです。

※預かる場所は、原則「まかせて会員」の自宅です。

※子どもの宿泊を伴う預かりや病児保育は行いません。

会員の資格

いずれの会員もファミサポ会員登録講習会を受講することが必要です。

【おねがい会員】

須恵町内に居住しているもしくは勤務している人で、講習会2回以上の参加が必要です。

【まかせて会員】

須恵町内に居住し、援助活動に理解と熱意を有する20歳以上の人(学生は除きます)で、講習会5回の参加が必要です。資格は問いません。

※おねがい会員とまかせて会員はどちらも兼ねることができます。

利用の流れ

1.ファミサポ会員登録講習会へ参加します。修了後、入会手続き・会員登録を行います。

2.おねがい会員が、センターへ支援を依頼します。

3.センターに常駐するアドバイザーが依頼内容に応じてまかせて会員を紹介します。

4.おねがい会員とまかせて会員が事前打合せをします。(お子さんも一緒に)

5.支援活動が終わったら、おねがい会員はまかせて会員へ利用料金を支払います。

ファミサポ会員登録講習会のご案内

利用料金

利用料金基準

援助活動日

援助活動時間帯

1時間当たり

月曜日から金曜日まで

(祝日を除く)

午前7時から午後7時まで

700円

上記以外の時間

900円

土曜日、日曜日、祝日及び年末年始

(12月29日から1月3日まで)

午前7時から午後7時まで

800円

上記以外の時間

1,000円

・利用料金は子ども1人当たりの金額です。
・最初の1時間までは、それに満たない場合でも1時間とみなします。
・援助活動時間が1時間を超えた場合は、30分以内は上記の金額の2分の1とし、30分を越え1時間以内は1時間とみなします。
・まかせて会員が同一世帯に属する2人以上の子どもを同時に預かる場合は、1人目は基準額とし、2人目以降は基準額の2分の1の額とします。

 

必要経費等基準
援助活動に要した費用等

支払額

公共交通機関(タクシーを含む)による子どもの送迎等に係る交通費

実費

依頼があった場合の食事(ミルクを除く)

1食につき200円

ミルク、おむつ、おやつ等

おねがい会員が準備

その他

実費

 

補償保険制度

ファミリー・サポート・センター保障保険等に加入し、保険料はセンターが負担しています。

お申込み・お問い合わせ

須恵町ファミリー・サポート・センター(須恵町シルバー人材センター内)

  • 電話番号 :092-935-8686
  • ファックス番号:092-936-3207
  • メール :suefsc@outlook.jp
  • 開館日時 :月曜日~金曜日 10:00~16:00(土曜日・日曜日・祝日・盆・年末年始は休館)

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課 子育て係

〒811-2193
福岡県糟屋郡須恵町大字須恵771番地
電話番号:092-932-1151(内線154)
ファックス番号:092-933-6626

メールフォームによる問い合わせ