こども家庭センターを開設しました

更新日:2024年04月01日

令和6年4月1日にこども家庭センターを開設しました

こども家庭センターロゴ

これまでの妊産婦や乳幼児の相談を受ける「子育て世代包括支援センター」と、虐待や支援を必要とする子育て家庭の相談を受ける「子ども家庭総合支援拠点」の母子保健と児童福祉が一体となり、より連携を強化して各種事業を遂行するために、新たに「こども家庭課」を創設しました。

こども家庭課では、児童福祉法の改正により令和6年4月から各自治体に設置することが努力義務化される「こども家庭センター」を開設しました。

 

こども家庭センターは、すべての妊産婦、子育て世帯、こどもへ切れ目のない支援を行なう相談窓口です。

保健師、助産師、社会福祉士などが皆さんのさまざまな相談に応じ、支援をしていきます。

不安なことやお悩みがあれば、こども家庭センターにご相談ください

お子さんご本人やお父さん、お母さんなどのご家族、地域の皆さんなど、どなたからでも相談できます。

相談内容に関する秘密は守られますので、安心してご相談ください。

妊娠期

妊娠・出産期

初めての妊娠、出産で不安

何を準備したらよいかわからない

つわりがひどく体調が優れない

家族2

乳幼児期

こどもの健康、発達について心配がある

授乳、離乳食について知りたい

子育てが楽しく思えない、疲れた

乳幼児期

子育て期

こどもにイライラしたり、叩いたりしてしまう

こどもの成長について不安がある

経済的に生活が苦しい

学生2

学生期

お父さん、お母さんに叩かれたりする

家ではごはんを食べさせてもらえない

家族の世話など家庭の用事で学校を休まなくてはいけない

こども家庭センターはこちらです

須恵町役場 1階 10番窓口(須恵町保健センター 1階)

電話番号

092-687-1530(直通)

相談時間

月曜日から金曜日(祝日、年末年始除く)

8時30分から17時15分

時間外や緊急のご相談はこちらにお願いします

福岡児童相談所 電話番号 092-586-0023

須恵町を管轄している児童相談所です。

24時間365日相談できます。

児童相談所虐待対応ダイヤル 電話番号 189

虐待かもと思ったときなどに、すぐに児童相談所に通告・相談ができる全国共通の電話番号で、通話料は無料です。

児童相談所虐待対応ダイヤル「189」にかけるとお近くの児童相談所につながります。

通告・相談は、匿名で行うこともでき、通告・相談をした人、その内容に関する秘密は 守られます。

こちらでも相談できます

児童相談所相談専用ダイヤル 電話番号 0120-189-783

出産や子育てに悩んだときは、こちらにお電話でご相談ください。

24時間365日、通話料無料で相談できます。

親子のための相談LINE

親子のための相談LINEは、子育てや親子関係について悩んだときに、
18歳未満のこどもとその保護者などが相談できる窓口です。

福岡県では、365日、10時~20時の間で相談できます。

下記URLから「友だち追加」をしてから、ご相談をお願いします。

福岡県こども支援オフィス(粕屋オフィス) 電話番号 092-938-1205

こどものいる家庭の困りごとについて、相談支援員が解決策を一緒に考えていく相談窓口です。予約制の相談支援員が出向く出張相談もあります。

受付時間は、月曜日~土曜日の9時30分から17時30分です。

土曜日は電話相談のみです。

下記URLから、メールフォームでの相談予約ができます。

この記事に関するお問い合わせ先

こども家庭課 こども家庭支援係

〒811-2193
福岡県糟屋郡須恵町大字須恵771番地
電話番号:092-932-1151(内線168)
ファックス番号:092-933-6626

メールフォームによる問い合わせ