令和7年度 子ども家庭支援員(会計年度任用職員)を募集しています!
須恵町こども家庭センターで勤務するフルタイム会計年度任用職員の子ども家庭支援員を募集しています。詳しくは次のとおりです。
また、採用にあたっては選考の上、面接を行います。
募集職種 | 子ども家庭支援員 |
職務内容 |
須恵町こども家庭センター(須恵町役場こども家庭課)において、 1.こども家庭支援全般に係る業務(実情の把握、関係機関への情報提供、相談等の対応など) 2.要保護児童、特定妊婦等への支援業務(相談・通告受付、支援及び指導、支援計画作成等、要保護児童対策地域協議会開催に関する業務) 3.関係機関との連絡、調整(児童相談所他関係機関との連携) 4.その他子ども家庭支援に必要と考えられる業務 |
応募資格 |
1.パソコン操作ができること(ワード、エクセルなど) 2.有効な普通自動車運転免許を所持していること 3.下記のいずれかの資格要件を満たす方 ・社会福祉士 ・精神保健福祉士 ・公認心理師 ・社会福祉主事として2年以上児童福祉事業に従事した者で、厚生労働大臣が定める講習会の課程を終了した者 ・児童福祉施設の設備及び運営に関する基準(昭和23年厚生省令第63号)第21条第6項に規定する児童指導員 |
任用期間 |
令和7年4月1日~令和8年3月31日 (勤務実績等を踏まえ、人事評価の上再度の任用(翌年度も任用)をすることがあります。) |
勤務日 |
週5日(原則として月曜日から金曜日) ※国民の祝日に関する法律に規定する休日及び 12 月 29 日から翌年1月3日までは休み |
勤務時間 |
8時30分から17時15分(1日につき7時間45分 休憩1時間) |
勤務場所 | 須恵町こども家庭センター(須恵町役場こども家庭課) |
給与 |
月額239,136円~243,800円(地域手当含む) ※実務経験に応じて給与月額を決定します。 |
各種手当など | 給与関係の条例、規則の定めるところにより、通勤手当、期末手当、勤勉手当、時間外勤務手当等を支給 |
休暇 | 任用期間に応じて年次有給休暇を付与 |
加入保険など |
共済組合、厚生年金保険、雇用保険、労災保険の適用あり (厚生年金保険は連続する通算任期が1年を超えた場合は、福岡県市町村職員共済組合に加入。また、退職手当支給要件を満たした場合は、福岡県市町村職員退職手当組合に加入し、雇用保険資格は喪失。) |
服務 |
地方公務員法に規定する服務規定の適用あり (服務の宣誓、法令等及び上司の職務上の命令に従う義務、信用失墜行為の禁止、秘密を守る義務、職務に専念する義務、政治的行為の制限、営利企業への従事等の制限) |
申込方法 |
下記の書類を須恵町役場こども家庭課へ持参又は郵送 1.須恵町会計年度任用職員登録申請書 ⇒【A3印刷】須恵町会計年度任用職員登録申請書(PDFファイル:379.5KB) 2.保有する資格要件に係る免許状(登録証)の写し |
提出先 | 須恵町役場こども家庭課(役場1階10番窓口) |
面接日時 | 申込者に個別に連絡 |
この記事に関するお問い合わせ先
こども家庭課 こども家庭支援係
〒811-2193
福岡県糟屋郡須恵町大字須恵771番地
電話番号:092-932-1151(内線168)
ファックス番号:092-933-6626
更新日:2025年03月21日