スマホお助け窓口を開設します

更新日:2025年07月22日

スマホお助け窓口について(相談無料・予約不要)

みんなにやさしいデジタル化を推進し、スマートフォンに関する「困った」「わからない」を解決するため、個別対応で予約不要・相談無料の相談窓口を開設中です。

スマートフォンを持っていない方には、窓口で体験できる端末をご用意しています。

窓口案内

開催期間

令和7年6月5日から令和8年3月19日まで
(注意)8月21日、1月の第1週目は開設されません。

開催日(毎週木曜日)

  • 6月5日、6月12日、6月19日、6月26日
  • 7月3日、7月10日、7月17日、7月24日、7月31日
  • 8月7日、8月14日、8月28日(8月21日は開催されません)
  • 9月4日、9月11日、9月18日、9月25日
  • 10月2日、10月9日、10月16日、10月23日、10月30日
  • 11月6日、11月13日、11月20日、11月27日
  • 12月4日、12月11日、12月18日、12月25日
  • 1月8日、1月15日、1月22日、1月29日(第1週目は開催されません)
  • 2月5日、2月12日、2月19日、2月26日
  • 3月5日、3月12日、3月19日

開催時間

  •   9時~12時
  • 13時~16時

開催場所

須恵町役場 1階ロビー

相談できる内容

スマホの基本操作(電話、メール、カメラの使い方)、アプリの使い方、マイナンバーカードの健康保険証利用の登録補助など​​​​​​

最近の困りごと解決例
  • ふくおか健康ポイントアプリなどアプリに歩数を反映させる設定
  • LINE(ライン)の写真や動画の保存、アルバムの作成方法
  • 各種アプリの使い方、wifi設定方法 など
スマートフォンのこんなお悩み、わからないことはありませんか?
  • スマホを買ったものの購入先で説明もなく、使い方がイマイチわからない
  • 電話のかけ方、かかってきた電話の取り方、着信拒否の設定方法
  • 地図アプリの使い方や現在地の確認方法、目的地までの経路検索
  • LINE(ライン)の始めかた、返事の送り方や友達登録の方法
  • 画面の明るさ、文字の大きさの変更などの設定変更の方法
  • 病院の診察や検診の予約方法(ウェブ予約の方法) など

こんなこと尋ねてもいいの?と思わずに、些細なお困りごともご相談ください。
スマートフォンに関する日々のお悩みを気軽に相談してみませんか?

注意事項

  1. ご相談できる操作方法については基本的な操作となります。
  2. 個別のアプリの操作方法などのご相談はお受けできない場合がございます。
  3. 端末ご購入の相談はお受けできません。お近くの携帯ショップにご相談ください。
  4. 未成年者の場合は保護者と一緒にご相談をお願いします。

※端末設定は対応時間に限りがあります。
※ご案内までにお時間がかかることがありますので、あらかじめご了承ください。

スマホ1
スマホ2

この記事に関するお問い合わせ先

住民課 住民係

〒811-2193
福岡県糟屋郡須恵町大字須恵771番地
電話番号:092-932-1151(内線111、112、113)
ファックス番号:092-933-6626

メールフォームによる問い合わせ