【指定工事店の方へ】排水設備工事申請について(注意事項、各様式ダウンロード、自費工事)
申請前に注意事項をご確認ください
排水設備の新設等を行う際には、事前に計画内容についての確認を受ける必要があります。
下記の注意事項をご確認のうえ、所定の手続きに従って申請を行ってください。
須恵町排水設備工事の諸注意(PDFファイル:342KB)
※ 注意事項を遵守いただけない場合は、施工内容の修正をお願いすることがあります。また、悪質な場合は指定取り消すこともありますのであらかじめご了承ください。
排水設備工事の申請様式
※ 令和7年度より窓口での配布を終了しました。
工事申請時
排水設備等計画(変更)確認申請書(PDFファイル:79.6KB)
※A3サイズで印刷してください。用紙は普通紙で結構です。
工事完了時
次の書類は該当がある場合のみ 完了時に ご提出ください。
須恵町水洗便所等改造奨励金交付申請書 (1部提出)
須恵町水洗便所等改造奨励金交付要綱に基づき、供用開始の日から3年以内に工事をされた場合、補助金の交付を受けることができます。
次の書類をご提出ください。
須恵町水洗便所等改造奨励金交付申請書(PDFファイル:60.7KB)
※改造奨励金に該当するものが2箇所以上ある場合は、着工前・着工後の写真を必ず完了届に添付してください。
浄化槽使用廃止届出書 (2部提出)
浄化槽から下水道へ切替える場合は、次の書類をご提出ください。
浄化槽使用廃止届出書(環境省関係浄化槽法施行規則様式第1号の3)(PDFファイル:97.2KB)
その他様式
検査立会委任状及び誓約書
※「検査立会委任状及び誓約書」は、やむを得ず屋外検査のみで完了検査を実施する場合に限り、提出いただくものです。 通常は、町が委託した検査員による宅内部からの排水や接続状況を確認する検査が基本となります。
本誓約書の提出によって、検査内容が省略されることを前提とした施工は認められません。 この書類を提出すれば検査が簡略化される、あるいは問題が免除されるといった誤解のないよう、十分にご注意ください。
維持管理誓約書
維持管理確約書の提出を求められた場合は次の例を参考に作成してください。
※「維持管理確約書」は、やむを得ず勾配不足となる場合などに提出いただくものですが、
これにより不適切な施工が許容されるわけではありません。
施工にあたっては、事前に諸注意をご確認のうえ、基準を満たすよう十分にご配慮ください。
維持管理確約書(勾配不足、既設管利用、土被り不足、他者所有地埋設、排水ヘッダー使用)(PDFファイル:30.6KB)
※ 本確約書に含まれない事項についても、別途提出をお願いすることがあります。
下水道取付管自費工事について
公共桝の設置等自費で行う場合は、次の書類を事前に提出してください。
公共下水道取付管自費工事承認願(PDFファイル:174.9KB)
作成例:公共下水道取付管自費工事承認願(PDFファイル:366.9KB)
完了時は次の書類を提出してください。
公共下水道取付管自費工事完了届(PDFファイル:144.8KB)
更新日:2025年09月11日