コンビニなどでマイナンバーカードの暗証番号の初期化(ロック解除)・再設定を行うことができます

更新日:2024年12月13日

コンビニなどで電子証明書の暗証番号の初期化(ロック解除)・再設定を行うことができます

マイナンバーカードに搭載されている電子証明書の暗証番号を忘れてしまった複数回間違えてロックがかかった際に全国のコンビニエンスストアなどで初期化・再設定することができます。

<名称の説明>

  • 署名用電子証明書の暗証番号:英数字6桁から16桁
  • 利用者証明用電子証明書の暗証番号:数字4桁


署名用電子証明書の暗証番号の初期化・再設定が行えるキオスク端末が設置されている事業者
・全国のセブン-イレブン
・全国のファミリーマート
・全国のミニストップ
・全国のローソン など

利用者証明用電子証明書の暗証番号の初期化・再設定が行えるキオスク端末が設置されている事業者
・全国のセブン-イレブン
・イオンリテール(本州・四国の「イオン」「イオンスタイル」等)
・イオン北海道
・イオン東北 など

(注意)一部店舗ではキオスク端末が未設置や未対応の場合があります。

詳しくは公的個人認証サービスポータルサイト(外部リンク)をご覧ください。

必要なもの

  • マイナンバーカード
  • マイナンバーカードのICチップ読み取りに対応したカメラ付きスマートフォン
    (「JPKI暗証番号リセット」アプリがインストールされていること)
  • 署名用電子証明書の暗証番号(利用者証明用電子証明書の暗証番号の初期化・再設定をする時)
  • 利用者証明用電子証明書の暗証番号(署名用電子証明書の暗証番号の初期化・再設定をする時)

(注意)署名用電子証明書および利用者証明用電子証明書の暗証番号がどちらもわからない・どちらもロックがかかっている場合は、コンビニエンスストア等での初期化・再設定はできませんので住民課窓口でお手続きください。

「JPKI暗証番号リセット」アプリについて

iOS用、Android用のアプリのダウンロード手順や詳しい操作方法は、マイナンバーカードのパスワードをコンビニ等で初期化・再設定(外部リンク)をご覧ください。

手続き方法などがわからない時は

コンビニ等の店員の方は、操作の案内ができません。
手続方法が分からないなどお困りの場合には、コールセンターにお気軽にご相談ください。

【マイナンバー総合フリーダイヤル】
0120-95-0178

平日・土日祝ともに9時30分~20時00分
音声ガイダンス後にプッシュダイヤルで、次の番号を選択してください。
「1番 マイナンバーカードの申請方法、電子証明書等の概要や有効期限通知、個人番号通知書、コンビニ交付に関するお問い合わせ」→「1番 コンビニでの暗証番号のリセット方法等についてお聞きになりたい方」

注意点

  • コンビニ等でキオスク端末を操作できるのは、午前6時30分から午後11時までです。
  • 医療機関等に設置されているカードリーダーで、マイナンバーカードを読み取ろうとした際にロックがかかってしまった場合も再設定手続きが必要です。
  • これまで通り、住民課窓口でも電子証明書の暗証番号の初期化(ロック解除)・再設定は行えます。

この記事に関するお問い合わせ先

住民課  住民係

〒811-2193
福岡県糟屋郡須恵町大字須恵771番地
電話番号:092-932-1151(内線108)
ファックス番号:092-933-6626

メールフォームによる問い合わせ