令和7年3月
須恵町ワンヘルス推進宣言を表明しました
3月3日(月曜日)、次世代に「水と緑と光の町 すえ」を継承していくため、須恵町ワンヘルス推進宣言を表明しました。ワンヘルスとは、人の健康・動物の健康・環境の健全性を一つの健康と捉え、一体的に守っていくという考え方で、世界的にその取り組みが進められています。
今後は、町民の皆さんへのワンヘルスの周知に努め、理解の促進を図っていきます。
ワンヘルス推進宣言書を持つ平松町長(左)と
稲永副町長(右)
ご寄付をいただきました
3月6日(木曜日)、大洋サンソグループ(代表取締役 井上 透さま)より、企業版ふるさと納税を活用した寄付金をいただきました。
この寄付金は、地球温暖化対策事業の財源として活用させていただきます。今後もゼロカーボンシティの実現に向け、官民連携のもと、環境資源を活用したまちづくりを推進していきます。
……大洋サンソグループ……
高圧ガスや溶接機器、石油製品の販売を通じて、地域のものづくりや暮らしを支える企業です。産業用から医療用まで幅広い用途のガスを提供し、安全・環境・省エネに貢献しています。さらに、中古工具の買い取りや販売にも取り組み、資源の有効活用を推進しています。須恵町では、ENEOSトータス須恵SSを展開しており、これからも安心・快適な社会づくりを目指します。

大洋サンソグループ 代表取締役 井上 透さま(左)と平松町長(右)
卒業・卒園おめでとう!
3月7日(金曜日)〜15日(土曜日)、町内の小中学校と幼児園で、卒業式および卒園式が行われました。たくましく成長し、卒業・卒園証書を受け取る卒業生・卒園児の様子に、涙する保護者の姿が見られました。卒業生・卒園児たちは思い出いっぱいの校舎・園舎に別れを告げ、保護者やお世話になった先生方に感謝を伝えました。
須恵第一小学校 133人 須恵第二小学校 155人
須恵第三小学校 93人 須恵中学校 187人
須恵東中学校 130人 須恵みなみ幼児園 23人
次期ごみ処理施設建設工事の安全を祈願しました
3月23日(日曜日)、須恵町外二ヶ町清掃施設組合(クリーンパークわかすぎ)敷地内で、施工業者主催の起工式が行われました。当日は、須恵町・粕屋町・篠栗町の町長や組合議会議員、工事関係者などが出席し、工事の安全と順調な進捗、次期ごみ処理施設建設が無事に竣工することを祈願しました。
次期ごみ処理施設は、令和10年3月竣工予定で、令和10年4月からの稼働開始を目指しています。

起工式の様子
決意新たに伝統を引き継ぐ
3月30日(日曜日)、令和7年度須恵町消防団入退団式が、健康広場で行われました。
金子団長ほか6人の前分団長が退団され、江藤副団長ほか6人の分団長がそれぞれ辞令を受けました。また、17人の新入団員が誕生しました。式典では、新入団員の宣誓や分団旗の引き継ぎが行われました。当日は肌寒さの残る中、新たな門出にふさわしく桜も咲き始め、団員たちは気合いの入った動作や声で、決意を新たにしました。
退団 | 金子 東洋一(団長)・青柳 貴裕(旅石分団)・百田 光男(佐谷分団)・長澤 辰徳(本部分団)・田原 博明(上須恵分団)・稲永 成洋(乙植木分団)・今泉 貴敦(甲植木分団) |
新入団員 |
吉武 佑都(本部分団)・鶴元 佑成(佐谷分団)・澤岻 幸征(上須恵分団)・佐伯 闘志(上須恵分団)・林 真砂人(須恵分団)・平山 曉也(甲植木分団)・合屋 太智(乙植木分団)・大河 和志(乙植木分団)・小野 心(乙植木分団)・山本 匠真(乙植木分団)・桑野 雄輝(乙植木分団)・中村 翔(飛越分団)・濱田 健太(飛越分団)・戸田 遙斗(飛越分団)・井上 健太郎(新生分団)・丸山 祥汰(新生分団)・長澤 駿(新生分団) ※桑野 雄輝さんの桑は正しくは俗字 |
優良分団表彰 | 甲植木分団・乙植木分団 |
須恵町消防団優良団員表彰 | 工藤 翔太(本部分団)・岩見 槙之助(須恵分団)・梶原 彩(乙植木分団)・多良 寿真(旅石分団)・中牟田 竣平(上須恵分団)・稲永 将貴(本部分団)・山下 友輝(甲植木分団)・中島 大雅(新生分団) |

宣誓する新入団員代表

退団者との集合写真
更新日:2025年05月02日