調査の流れ
STEP1. 調査員が皆さまのご自宅を訪問
総務大臣から任命された調査員が、皆さまのご自宅を訪問して調査の説明を行い、調査票などの書類をお渡しします。その際、世帯主の方のお名前と世帯人数が4人以上であるかどうかをお伺いします。
※2~3回程度訪問してご不在であった場合、調査書類をご自宅のポストに投函させていただきます。
かたり調査にご注意ください!
「かたり調査」とは、行政機関が行う統計調査であるかのような紛らわしい表示や説明をして、世帯の情報を聞き出そうとする行為のことです。「かたり調査」は、統計調査の実施を妨げるだけでなく、詐欺やその他の犯罪にもつながりかねないので、ご注意ください。
不審に思った際には、回答しないで、速やかにまちづくり課までお知らせください。
調査員は、その身分を証明する「調査員証」を携帯しています。
調査員証を携帯していない者が世帯を訪問し、世帯や個人の情報をお聞きすることはありません。
STEP2. 調査票の各設問を回答
同封の「調査票の記入のしかた」を参考に、調査票の各設問を回答してください。
回答方法は以下の2通りです。
1.インターネット上で回答(推奨)
(パソコンの場合)
- 国勢調査オンライン回答サイトにアクセスし、同封の「インターネット回答依頼書」に記載のログインIDおよびアクセスキーを入力してログインしてください。
- 画面の案内に沿って、令和7年10月1日(水曜日)現在の状況を入力してください。入力完了後、「パスワード」を設定する画面が表示されます。回答データを保護するために、必ずパスワードを設定してください。
- 最後に「送信」ボタンを忘れずに押してください。「送信」ボタンを押すと、「令和7年国勢調査の回答を受け付けました。」と表示されます。
(スマートフォン・タブレットの場合)
- 同封の「インターネット回答依頼書」に記載のログイン用二次元コードを読み取ります。読み取ると、自動でログインIDおよびアクセスキーが入力されますので、そのままログインしてください。
- 画面の案内に沿って、令和7年10月1日(水曜日)現在の状況を入力してください。入力完了後、「パスワード」を設定する画面が表示されます。回答データを保護するために、必ずパスワードを設定してください。
- 最後に「送信」ボタンを忘れずに押してください。「送信」ボタンを押すと、「令和7年国勢調査の回答を受け付けました。」と表示されます。
インターネット回答の場合、紙の調査票の提出は必要はありません。よって、STEP3以降の作業は発生しません。
※ログインIDやログイン用二次元コードは、世帯ごとに異なりますので他人と共有しないでください。
※回答後に再ログインする場合は「ログインID」とご自身で設定した「パスワード」を入力してください。
※「インターネット回答依頼書」は原則再発行いたしません。
2.調査票に記入して回答
三つ折りで同封されている「国勢調査調査票」に世帯員全員分の情報を記入してください。
※1枚の調査票に4人分の情報を記入できます。1世帯が5人以上の場合、調査票がさらに必要となりますので、不足している場合は下記までお問い合わせください。後日、担当調査員が配付いたします。
STEP3.(紙の調査票に記入した場合)調査票を提出
同封の郵送提出用封筒に調査票を入れ、お近くの郵便ポストに投函してください。
※切手を貼らなくても役場に届きます。
郵便ポストに投函することが難しい場合は、役場に連絡してください。担当調査員が調査票の回収に伺います。
STEP4.問い合わせがあった際の回答
ご提出いただいた調査票に不備や疑義があった場合、役場職員や調査員から記載内容の確認のお電話をさせていただく場合があります。電話があった際は、お忙しいところ恐れ入りますが、ご対応いただきますようお願いします。
更新日:2025年07月22日