おたふくかぜワクチンの予防接種の費用を助成します

更新日:2025年03月24日

おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)は、ムンプスウイルスによる感染症で、耳の後ろが腫れるほかに、髄膜炎や難聴等の合併症を引き起こす場合があります。おたふくかぜワクチンは、おたふくかぜの発症を予防するための「注射生ワクチン」です。

須恵町では、子どものおたふくかぜ感染を予防するとともに、予防接種に伴う保護者の経済的な負担を軽減することを目的に、下記のとおりおたふくかぜ予防接種費用の一部を助成します。

対象者

 令和7年4月1日以降の予防接種実施日に、須恵町に住民登録がある満1歳から小学校就学前までの者

助成金額(償還払い)

接種費用のうち3,000円を上限に助成。助成回数は1人1回限り。

ただし、接種費用が3,000円に満たない場合はその実費費用を助成。

(接種料金は医療機関で異なりますので、予約時にご確認ください。)

申請期間

予防接種実施年度の3月31日までに申請

例)令和7年度(令和7年4月1日から令和8年3月31日)に予防接種を受けた場合、令和8年3月31日が申請締め切りです。

お早目の申請をお願いいたします。

手続きの流れ

1.医療機関におたふくかぜワクチンの予防接種を予約し、接種を行ってください。

2.自己負担で医療機関に予防接種費用を全額支払っていただきます。

3.申請に必要な書類を準備いただき、こども家庭課で申請してください。

4.役場で審査後、助成金額を指定の口座に振り込みます。振込は申請後、約1か月かかります。

申請方法

<電子申請の場合>

こちらから申請してください。

<役場に来庁し申請の場合>

次の1から3までの必要書類をこども家庭課に提出してください。

1.おたふくかぜ予防接種費用助成金交付申請書兼請求書

おたふくかぜ予防接種費用助成金交付申請書兼請求書(PDFファイル:215.4KB)

2.領収書や診療明細書の写し(種類や金額がわかるもの)

※母子手帳や予診票から種類がわかることがあります。

3.通帳等振込先口座が確認できるもの

この記事に関するお問い合わせ先

こども家庭課 こども家庭支援係

〒811-2193
福岡県糟屋郡須恵町大字須恵771番地
電話番号:092-932-1151(内線168)
ファックス番号:092-933-6626

メールフォームによる問い合わせ