「不正大麻・けし撲滅運動」
「不正大麻・けし撲滅運動」-きれいなけしの花に御用心-
きれいなけしの花を見かける季節になりましたが、けしには植えて良いものと、悪いものがあります。
植えてはいけない「けしの花」の特徴

ケシ(ソムニフェルム種)
- つぼみの表面に毛がほぼない
- 葉は、キャベツの葉のような白味を帯びた緑色

アツミゲシ(セティゲルム種)
- つぼみの表面やつぼみの下の茎(花弁)に毛がある
- 花びらは4枚で、薄紫や赤色
- ソムニフェルム種よりも小型

ハカマオニゲシ(ブラクテアツム種)
- つぼみの表面に硬く伏した(寝た)毛が多数ある
- 花の根元に黒紫の鮮明な斑点がある
このようなけしを見かけた人は、粕屋保健福祉事務所(092-939-1529)までご連絡下さい。
(上記写真)厚生労働省啓発チラシ「不正大麻・けし撲滅運動」より抜粋
更新日:2023年06月08日