須恵町地域包括支援センターです

更新日:2024年09月10日

高齢者の総合相談窓口です

地域の高齢者の心身の健康維持、保健・医療・福祉の向上と増進のために必要な援助、支援を包括的に行い、介護予防をはじめ、高齢者の生活を総合的に支えていくための専門機関です。社会福祉士・保健師・主任介護支援専門員が中心となり支援を行います。

お気軽にご相談ください。

地域包括支援センターの役割

総合的な相談・支援

高齢者や家族等からの各種相談を受け、相談内容に応じて、必要な社会支援サービスや制度が利用できるよう支援します。

権利擁護や虐待防止

サービスの利用や金銭管理に不安がある方に、必要な相談・支援を行います。また、家族やサービス提供事業者等からの虐待の早期発見や必要な支援を行います。

介護予防ケアマネジメント

介護予防・日常生活支援総合事業、要支援1・2の方へ予防給付のケアマネジメントを一体的に実施し、要介護状態となることの予防と要介護状態の悪化防止を図ります。

ケアマネジャーへの支援

ケアマネジャーの日常的個別指導・相談・助言やネットワーク構築にあたります。

認知症総合支援事業

認知症早期の段階からの適切な診断と対応、認知症に関する正しい知識と理解に基づく本人や家族への支援が行われるよう、相談対応やサポーター養成講座の開催などを行います。

須恵町認知症ガイドブック(PDFファイル:3.3MB)

須恵町地域包括支援センターへのお問い合わせ

〒811-2114

須恵町大字上須恵1167番地3

電話:092-410-9312

営業日:平日(月曜日~金曜日)

午前8時30分~午後5時15分

 

福祉センターの地図はこちらから

この記事に関するお問い合わせ先

福祉課 高齢者福祉係

〒811-2193
福岡県糟屋郡須恵町大字須恵771番地
電話番号:092-932-1151(内線125、128)
ファックス番号:092-933-6626

メールフォームによる問い合わせ