令和(れいわ)6年度(ねんど)低所得(ていしょとく)世帯支援(せいたいしえん)追加(ついか)給付金(きゅうふきん)
支給目的(しきゅうもくてき)
物価(ぶっか)が上(あ)がって、エネルギーや食(た)べ物(もの)が高(たか)くなったため、負担(ふたん)を軽(かる)くするために、低(ひく)い収入(しゅうにゅう)の世帯(せたい)(令和(れいわ)6年度(ねんど)の住民税(じゅうみんぜい)がかかっていない世帯(せたい))に1世帯(せたい)3万円(まんえん)を支給(しきゅう)します。
支給世帯(しきゅうせたい)
(A)2024年12月13日を基準(きじゅん)に、世帯(せたい)の全員(ぜんいん)が令和(れいわ)6年度(ねんど)の住民税(じゅうみんぜい)が非課税(ひかぜい)の世帯(せたい)
〇 住民税(じゅうみんぜい)がかかっている人(ひと)の扶養(ふよう)を受(う)けている人(ひと)だけの世帯(せたい)は、今回(こんかい)の支給(しきゅう)の対象(たいしょう)にはなりません。
〇 2024年1月1日の時点(じてん)で、日本(にほん)に住(す)んでいない人(ひと)だけの世帯(せたい)も、今回(こんかい)の支給(しきゅう)の対象(たいしょう)にはなりません。
給付額(きゅうふがく)
1世帯(せたい)に3万円(まんえん)
(注意)(ちゅうい)1世帯(せたい)1回(かい)だけです。
★ 2024年12月13日の時点(じてん)で、須恵町(すえまち)に住民登録(じゅうみんとうろく)があり、世帯(せたい)の全員(ぜんいん)の住民税(じゅうみんぜい)が非課税(ひかぜい)の世帯(せたい)が対象(たいしょう)です。
1- 必要(ひつよう)なことを書(か)いて、出(だ)してください。
対象(たいしょう)となる人(ひと)には、須恵町役場(すえまちやくば)から給付金(きゅうふきん)のお知(し)らせ、確認書(かくにんしょ)、または申請書(しんせいしょ)が届(とど)きます。
〇(給付金(きゅうふきん)のお知(し)らせ)
内容(ないよう)を確認(かくにん)して、変更(へんこう)がない場合(ばあい)は返事(へんじ)をしなくても大丈夫(だいじょうぶ)です。変更(へんこう)がある場合(ばあい)は連絡(れんらく)してください。
〇(確認書)(かくにんしょ)
内容(ないよう)を確認(かくにん)し、必要なことを書(か)いて、同封(どうふう)されている返信用(へんしんよう)封筒(ふうとう)で返(かえ)してください。
〇(申請書)(しんせいしょ)
住民税(じゅうみんぜい)の申告(しんこく)がまだ済(す)んでいない人(ひと)がいる場合(ばあい)は、その人(ひと)が申告(しんこく)をして、非課税(ひかぜい)であれば支給(しきゅう)の対象(たいしょう)になります。
(注意)(ちゅうい)提出期限(ていしゅつきげん)は令和7年6月30日です。
2- 書(か)いた内容(ないよう)を確認(かくにん)した後(あと)、振(ふ)り込(こ)みます。
〇(給付金(きゅうふきん)のお知(し)らせが届(とど)いた場合(ばあい))
令和(れいわ)7年3月28日(金曜日)に振(ふ)り込(こ)みます。
〇(確認書(かくにんしょ)・申請書(しんせいしょ)が届(とど)いた場合(ばあい))
須恵町(すえまち)が受(う)け取(と)った日(ひ)から30日(にち)以内(いない)に、記載(きさい)された口座(こうざ)へ振(ふ)り込(こ)みます。

給付金(きゅうふきん)窓口(まどぐち)のご案内(あんない)
この記事に関するお問い合わせ先
ふるさと応援課 外国人支援係
〒811-2113
福岡県糟屋郡須恵町大字須恵804番地1
須恵町オープンイノベーションセンター内
電話番号:092-931-1251
更新日:2025年02月14日