活動(かつどう)について
2023年10月22日(日曜日)に「ボッチャ大会(たいかい)とバーベキュー」をテーマとする須恵町(すえまち)日本語交流会(にほんごこうりゅうかい)が開催(かいさい)されました。
14名(めい)の外国人(がいこくじん)(ベトナム人(じん)12名(めい)とインドネシア人(じん)2名(めい))が参加(さんか)ですごく楽(たの)しみました。
最初(さいしょ)、カルチャーセンターにてボッチャのルールを説明(せつめい)してから4チームに分(わ)かれ、総(そう)当(あ)たり戦(せん)で行(おこな)いました。
試合中(しあいちゅう)は日本語(にほんご)でやりとりが見(み)られ、参加者同士(さんかしゃどうし)が仲良(なかよ)くなり、とても盛(も)り上(あ)がりました。
試合後(しあいご)、上位(じょうい)チームを表彰(ひょうしょう)しました。
この度(たび)、須恵町国際交流協会(すえまちこくさいこうりゅうきょうかい)により、守母(もりぼ)神社(じんじゃ)にてバーベキュー懇親会(こんしんかい)を行(おこな)い、外国人(がいこくじん)と出会(であ)って、仲(なか)を深(ふか)めたいことがあり、参加者(さんかしゃ)14名(めい)が一緒(いっしょ)に参加(さんか)しました。
現地(げんち)にて須恵町長(すえちょうちょう)、副町長(ふくちょうちょう)、議会議長(ぎかいぎちょう)、国際交流協会役員(こくさいこうりゅうきょうかいやくいん)とオイスカの諸外国(しょがいこく)の方(かた)も同席(どうせき)し、バーベキューしながら日本語(にほんご)で交流(こうりゅう)しました。
外国人(がいこくじん)が自国(じこく)のダンスをしたり、日本(にほん)の歌(うた)を歌(うた)ったり、ベトナム風(ふう)焼(や)きそばを作(つく)ったりしました。
続(つづ)いて、借(か)り物(もの)のゲームを行(おこな)い、みんなが楽(たの)しんで様子(ようす)が見(み)られました。
最後(さいご)、ボッチャの成績(せいせき)上位(じょうい)チームと参加者(さんかしゃ)に景品(けいひん)を配(くば)られました。
参加者(さんかしゃ)全員(ぜんいん)で写真(しゃしん)撮影(さつえい)
この記事に関するお問い合わせ先
ふるさと応援課 外国人支援係
〒811-2113
福岡県糟屋郡須恵町大字須恵804番地1
須恵町オープンイノベーションセンター内
電話番号:092-931-1251
更新日:2024年06月14日