活動(かつどう)について

更新日:2024年09月04日

令和 6 年度(ねんど)第(だい)2回(かい)須恵町日本語教室(すえまちにほんごきょうしつ)を開催(かいさい)しました

 2024年8月25日(日曜日)に第(だい)2回(かい)須恵町(すえまち)日本語教室(にほんごきょうしつ)が行(おこな)われました。

 12名(めい)のベトナム人(じん)が参加(さんか)しました。
 在留資格(ざいりゅうしかく)は主(おも)に技能実習(ぎのうじっしゅう)、特定技能(とくていぎのう)、家族滞在(かぞくたいざい)と技(ぎ)・人(じん)・国(こく)です。

 この度(たび)、須恵町(すえまち)食生活改善推進員(しょくせいかつかいぜんすいしんいん)の方々(かたがた)との料理教室(りょうりきょうしつ)をしました。
 フォー(日本風(にほんふう))、手巻(てま)き寿司(ずし)と抹茶団子(まっちゃだんご)を作(つく)りました。

 参加者全員(さんかしゃぜんいん)がとても真剣(しんけん)で、料理(りょうり)を学(まな)ぶことを楽(たの)しんでいました。
 調理後(ちょうりご)、みんなで食事(しょくじ)をしながらやさしい日本語(にほんご)で会話(かいわ)を楽(たの)しみました。

 最後(さいご)に、一緒(いっしょ)に記念写真(きねんしゃしん)を撮(と)り、次回(じかい)の日本語教室(にほんごきょうしつ)の内容(ないよう)について紹介(しょうかい)しました。
 前回(ぜんかい)の日本語教室(にほんごきょうしつ)で予定(よてい)していた内容(ないよう)はハイキングでしたが、天候不良(てんこうふりょう)のため延期(えんき)となり、次回(じかい)に開催(かいさい)することになります。

anh

参加者全員(さんかしゃぜんいん)での記念撮影(きねんさつえい)

in2
im2
ai1
au
mg
ng

この記事に関するお問い合わせ先

ふるさと応援課 外国人支援係

〒811-2113
福岡県糟屋郡須恵町大字須恵804番地1
須恵町オープンイノベーションセンター内
電話番号:092-931-1251

メールフォームによる問い合わせ