活動(かつどう)について

更新日:2024年10月17日

令和 6 年度(ねんど)第(だい)3回(かい)須恵町日本語教室(すえまちにほんごきょうしつ)を開催(かいさい)しました

地域(ちいき)や社会(しゃかい)とのコミュニケーションを図(はか)ることができるよう、町内(ちょうない)の在留外国人(ざいりゅうがいこくじん)を対象(たいしょう)に、2024年10月6日(日曜日(にちようび))に第(だい)3回(かい)須恵町(すえまち)日本語教室(にほんごきょうしつ)を開催(かいさい)しました。

スリランカ国籍(こくせき)から2名(めい)、ベトナム国籍(こくせき)から7名(めい)の合計(ごうけい)9名(めい)が参加(さんか)しました。スリランカの参加者(さんかしゃ)は初(はじ)めてのことでした。

まず、皿山公園(さらやまこうえん)へ移動(いどう)し、岳城(たけじょう)に登(のぼ)り始(はじ)めました。展望台(てんぼうだい)ではみんなで軽食(けいしょく)を取(と)り、記念写真(きねんしゃしん)を撮(と)りました。その後(ご)、歴史民俗資料館(れきしみんぞくしりょうかん)に移動(いどう)し、楽(たの)しく見学(けんがく)しました。

最後(さいご)に、次回(じかい)の日本語教室(にほんごきょうしつ)の内容(ないよう)についてお知(し)らせしました。次回(じかい)は、須恵高校生(すえこうこうせい)とのもちつきを予定(よてい)しています。

展望台
登山
軽食
登山1
見学
見学1
集合写真

この記事に関するお問い合わせ先

ふるさと応援課 外国人支援係

〒811-2113
福岡県糟屋郡須恵町大字須恵804番地1
須恵町オープンイノベーションセンター内
電話番号:092-931-1251

メールフォームによる問い合わせ