活動(かつどう)について
2024年12月8日(日曜日)に第(だい)4回(かい)須恵町(すえまち)日本語教室(にほんごきょうしつ)を開催(かいさい)しました。
今回(こんかい)は、スリランカ・インドネシア・ベトナムの外国人(がいこくじん)23人(にん)と須恵高校生(すえこうこうせい)17人(にん)(コミュニティレンジャー)(こみゅにてぃれんじゃー)でもちつきを楽(たの)しみました。
みんなは一緒(いっしょ)におもちをついたり、丸(まる)めたりしました。
おもちをつく班(はん)とつきあがったおもちをまるめる班(はん)に分(わ)かれ、それぞれ交互(こうご)に体験(たいけん)できるようにする中(なか)で、参加(さんか)した高校生(こうこうせい)が、積極的(せっきょくてき)に日本語(にほんご)で会話(かいわ)し、逆(ぎゃく)に、外国人(がいこくじん)が簡単(かんたん)な母国語(ぼこくご)を教(おし)える姿(すがた)も見(み)られました。
今回(こんかい)の日本語教室(にほんごきょうしつ)を通(つう)じて、お互(たが)いにコミュニケーションを図(はか)る上(うえ)で、とても有意義(ゆういぎ)な交流(こうりゅう)となりました。
次回(じかい)の日本語教室(にほんごきょうしつ)の内容(ないよう)は、須恵中校生(すえこうこうせい)との卓球(たっきゅう)を予定(よてい)しています。

参加者全員(さんかしゃぜんいん)での記念撮影(きねんさつえい)



この記事に関するお問い合わせ先
ふるさと応援課 外国人支援係
〒811-2113
福岡県糟屋郡須恵町大字須恵804番地1
須恵町オープンイノベーションセンター内
電話番号:092-931-1251
更新日:2024年12月13日