請願・陳情等一覧
受理年 | 受理日 | 付議日 | 審議終了日 | 件名 | 審議結果 |
平成23年 | 3/14 | - | - | 拡大生産者責任(EPR)及びデポジット制度法制化を求める意見書の採択について | - |
11/14 | 12/8 | 12/16 | 健全な国民健康保険制度の構築を求める意見書の提出について | 発議 | |
11/15 | - | - | 「子ども・子育て新システム」に関する意見書提出を求める陳情書 | - | |
11/25 | - | - | 安全・安心な国民生活実現のため、地方建設業界の存続・発展と国土交通省の事務所・出張所等の出先機関の存続を求める意見書提出に関する陳情 | - | |
12/15 | 3/2 | 6/21 | 国民医療と国立病院の充実強化を求める陳情書 | 採択 | |
12/15 | 3/2 | 6/21 | 大幅増員と夜勤改善で安全・安心の医療・介護を求める陳情書 | 不採択 | |
平成24年 | 5/16 | 6/14 | 6/21 | 「少人数学級」、「義務教育費国庫負担制度拡充」を国の関係機関に求める意見書提出に関する請願書 | 不採択 |
5/24 | - | - | 九州における震災瓦礫処理についての陳情書 | - | |
5/24 | 6/14 | 6/21 | 貴議会で拉致問題意見書決議可決のお願い | 発議 | |
8/3 | 9/5 | 9/14 | 地球温暖化対策に関する「地方財源を確保・充実する仕組み」の構築を求める意見書の採択について | 発議 | |
10/18 | 12/6 | 3/22 | 厚生労働省5局長通知にもとづく職場実態の改善を求める陳情書 | 不採択 | |
平成25年 | 3/1 | 6/14 | 6/21 | 「より豊かな保育・教育制度の拡充と子育て支援制度を求める意見書」提出を求める陳情書 | 採択 |
5/13 | - | - | 違法な臓器生体移植を禁じることを求める陳情書 | - | |
8/12 | 9/6 | 9/19 | 本会議場での国旗及び地方自治体旗の掲揚に関する陳情書 | 採択 | |
8/13 | 9/6 | 9/19 | 「森林吸収源対策及び地球温暖化対策に関する地方の財源確保のための意見書採択」に関する陳情 | 採択 | |
8/26 | 12/6 | 3/20 | 道州制導入に反対する意見書の提出について | 平成26年発議第2号 | |
11/8 | 3/3 | 3/20 | 「容器包装リサイクル法を改正し、発生抑制と再利用を促進するための法律の制定を求める意見書」の提出について | 平成26年発議1号 | |
11/28 | 12/6 | 12/13 | 「少人数学級推進」を国の関係機関に求める意見書提出に関する請願 | 採択 | |
平成26年 | 5/8 | - | - | 地方自治体における政党機関紙「しんぶん赤旗」の勧誘・配布・販売について自治体独自での実態調査及び是正を求める陳情 | - |
8/12 | - | - | 軽度外傷性脳損傷の周知及び労災認定基準の改正などを求める陳情 | - | |
8/18 | 9/5 | 9/18 | ウイルス性肝炎患者に対する医療費助成の拡充に関する意見書の提出を求める陳情 | 採択 | |
8/18 | 9/5 | 9/18 | 建設業従事者のアスベスト被害者の早期救済・解決を図るよう国に働きかける意見書の提出を求める請願 | 採択 | |
8/20 | 9/5 | 9/18 | 「農業・農協改革」に関する請願 | 採択 | |
平成27年 | 8/17 | - | - | 外国人の扶養控除制度の見直しを求める意見書の採択を求める陳情 | - |
8/28 | 9/16 | 9/16 | 「安全保障法制」の慎重審議を求める意見書 | 否決 | |
平成28年 | 1/6 | - | - | 軽度外傷性脳損傷・脳しんとうの周知と予防、その危険性や予後の相談のできる窓口などの設置を求める陳情 | - |
8/15 | 9/2 | 9/14 | 玄海原発事故への備えとして安定ヨウ素剤の町民への事前配布を求める陳情書 | 不採択 | |
8/22 | 9/2 | 9/14 | 「少人数学級の推進」、「義務教育費国庫負担制度拡充」を国の関係機関に求める意見書提出に関する要請 | 不採択 | |
10/17 | 12/9 | 12/9 | 地方議会議員の厚生年金制度への加入を求める意見書 | 平成28年発議第1号 | |
11/25 | - | - | 「少人数学級」「義務教育費国庫負担制度拡充」を求める意見書 | 取下げ | |
平成29年 | 2/23 | - | - | 平成29年度「給与所得等に係る市町村民税・道府県民税特別徴収税額の決定・変更通知書(特別徴収義務者用)への個人番号記載の中止を求める陳情書 | - |
6/1 | 6/9 | 6/9 | 「義務教育費国庫負担制度拡充」を国の関係機関に求める意見書提出に関する要請 | 不採択 | |
8/9 | - | - | 「全国森林環境税の創設に関する意見書採択」に関する陳情 | - | |
10/18 | 12/13 | 12/13 | 道路特定財源の確保に関する意見書 | 平成29年発議第2号 | |
平成30年 | 1/31 | - | - | 障害者の生活の整備についての意見書採択のお願い | - |
2/15 | - | - | 国民健康保険の県単位化にともなって保険料(税)引き上げなどの負担増を行わず、社会保障制度としての機能の充実を求める陳情 | - | |
2/23 | - | - | 「給与所得等に係る市町村民税・道府県民税特別徴収税額の決定・変更通知書(特別徴収義務者用)」マイナンバー記載の中止を求める陳情書 | - | |
8/21 | 9/14 | 9/14 | 国会における憲法論議の推進と国民的議論の喚起を求める意見書提出に関する請願書 | 採択 | |
10/16 | - | - | 「後期高齢者の窓口負担の見直し」にあたり、原則1割負担の継続を求める意見書採択についての陳情書 | - | |
10/26 | - | - | 「主要農作物種子法」廃止に関わる市町村議会での意見書採択のお願い | - | |
平成31年(令和元年) | 1/21 | - | - | 全国知事会の「米軍基地負担に関する提言」の主旨に基づいて、地方自治の根幹を脅かす日米地位協定の見直しを国に求める意見書を提出する事を求める | - |
2/12 | - | - | 奥山等のスギ・ヒノキ放置人工林を、森林環境譲与税(仮称)で順次計画的に皆伐を進め、天然林に戻すことを求める陳情書 | - | |
3/27 | - | - | 「辺野古新基地建設の中止と、普天間基地の沖縄県外・国外移転の国民的議論により、民主主義及び憲法に基づき公正に解決するべきとする意見書採択を求める陳情」の提出について | - | |
5/20 | - | - | 「辺野古新基地建設の中止と、普天間基地の沖縄県外・国外移転の国民的議論により、民主主義及び憲法に基づき公正に解決するべきとする意見書採択を求める陳情」の提出について | - | |
5/28 | 6/7 | 7/2 | 須恵第一ビスケットクラブにおける待機児童解消に関する陳情 | 採択 | |
5/29 | - | - | 日本政府に対して、国連の「沖縄県民は先住民族」勧告の撤回を求める意見書の採択を求める陳情書 | - | |
6/3 | - | - | 米軍普天間飛行場の辺野古移設を促進する意見書に関する陳情 | - | |
8/21 | 9/3 | 9/13 | 天皇陛下御即位奉祝賀詞決議に関する陳情書 | 採択 | |
8/21 | 9/3 | 9/13 | 看護師の全国を適用地域とした特定最賃の新設を検討することを国に働きかける意見書提出を求める陳情書 | 採択 | |
8/21 | 9/3 | 9/13 | 安全・安心の医療・介護の実現と夜勤交替制労働の改善を国及び県に働きかける意見書の提出を求める陳情書 | 採択 | |
8/21 | 9/3 | 9/13 | 介護従事者の全国を適用地域とした特定最賃の新設を検討することを国に働きかける意見書の提出を求める陳情書 | 採択 | |
10/16 | - | - | 「国による妊産婦医療費助成制度創設」並びに、「福祉医療制度の実施に伴う国保国庫負担金削減措置廃止」を求める自治体意見書採択についての陳情書 | - | |
令和2年 | 7/16 | - | - | 須恵町学童保育の利用時間に関する陳情書 | - |
8/5 | 9/16 | 9/16 | 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪化に対し地方税財源の確保を求める意見書の提出について | 令和2年発議第1号 | |
令和3年 | 1/19 | - | - | 「後期高齢者の医療費窓口負担の引き上げの見送りを求める」意見書を国に提出してください | - |
1/21 | - | - | 須恵第一ビスケットクラブ2階手洗い場設置に関する陳情書 | - | |
1/22 | - | - | 日本政府に核兵器禁止条約への参加・調印・批准を求める意見書を送ってください | - | |
2/16 | - | - | 保育士の全面パート化につながる短時間勤務保育士の活用促進ではなく、保育所職員の配置基準改善、処遇向上のための必要な措置を求める意見書の提出を求める | - | |
4/23 | - | - | 別居・離婚後の共同親権及び共同養育の法整備に関する陳情書 | - | |
6/22 | - | - | 「辺野古新基地建設の中止と、普天間基地の沖縄県外・国外移転について国民的議論を行い、憲法に基づき公正かつ民主的に解決するべきとする意見書の採択を求める陳情」の提出について | - | |
7/21 | - | - | 人道的見地から、沖縄防衛局による「沖縄本島南部からの埋め立て用土砂採取計画」の断念を国に要請すること | - | |
7/27 | - | - | 「新型コロナウイルスワクチン接種の即時中止を求めます」に関する陳情書 | - | |
8/5 | 9/15 | 9/15 | コロナ禍による厳しい財政状況に対処し地方税財源の充実を求める意見書の提出について | 令和3年発議第6号 | |
11/24 | 12/15 | 12/15 | ウイグル等の人権問題に対し国に調査を求める意見書採択のお願い | 採択 | |
12/16 | - | - | 母(毛嘉萍)が中国で不法に逮捕されている件に関する要望 | - | |
令和4年 | 2/9 | - | - | 安全・安心の医療・介護・福祉を実現し、国民のいのちと健康を守るための国に対する意見書の提出に関する陳情書 | - |
2/14 | - | - | 地域医療を守るための、国への意見書提出のお願い | - | |
3/3 | ー | ー | 補聴器購入補助等の改善をはじめ、難聴(児)者への支援拡充」を求める自治体意見書採択についての陳情書 | ー | |
3/25 | ー | ー | 女性トイレの維持及びその安心安全の確保についての陳情書 | ー | |
4/1 | ー | ー | 保育所等の最低基準(職員配置・面積基準)と、職員処遇の抜本的な改善を求める意見書の提出を求める陳情書 | ー | |
4/13 | ー | ー |
国民の祝日「海の日」を7月20日に固定化する意見書の提出を求める陳情 |
ー | |
5/9 | ー | ー | 沖縄を「捨て石」にしない安全保障政策を求める意見書の提出を求める陳情 | ー | |
5/23 | ー | ー | 山口県岩国児童相談所の不作為による要保護児童の自殺に関する陳情書 | ー | |
5/23 | ー | ー | こども家庭庁発足に先立つ児童相談所の早期改善に係る意見書の提出に関する陳情書 | ー | |
5/23 | ー | ー | 児童福祉の環境改善に関する陳情書 | ー | |
12/7 | ー | ー | 介護保険制度改正に伴う意見書提出に関する要望書 | ー | |
12/15 | ー | ー | 個人情報保護条例改正にあたっての地方自治に関する陳情書 | ー | |
12/19 | ー | ー | 防衛費増額に伴う増税に反対を求める意見書 | ー | |
12/26 | ー | ー | 会計年度任用職員の不安定雇用問題に対する緊急要望書 | ー | |
12/28 | ー | ー | 「日本全体で解決すべき問題として、普天間基地周辺の子どもたちを取り巻く空・水・土の安全の保障を求める陳情」の提出について | ー | |
令和5年 | 2/14 | ー | ー | 庁舎内における職員への政党機関紙の勧誘・配達・集金を自粛するよう求める陳情 | ー |
2/16 | ー | ー | 民主主義・立憲主義の基盤である思想・良心の自由、請願権等を守る為の陳情 | ー | |
5/15 | ー | ー | 国に対し、適格請求書等保存方式(インボイス制度)の延期・見直しを求める陳情書 | ー | |
5/22 | ー | ー | 全国霊感商法対策弁護士連絡会の不当な声明に対する陳情 | ー | |
8/23 | 9/15 | 9/15 | 要望活動の積極的な展開について(森林環境譲与税の譲与基準の見直しを求める意見書) | 令和5年発議第3号 | |
8/24 | ー | ー | 健康保険証の存続を求める意見書採択についての陳情書 | ー | |
11/28 | ー | ー | 年金制度における外国人への脱退一時金の是正を求める意見書の採択を求める陳情 | ー | |
令和6年 | 2/2 | 3/19 | 3/19 | 「最低賃金の改善と中小企業支援の拡充を求める意見書」の採択を求める請願書 |
採択 (令和6年発議第2号) |
5/31 | ー | ー | ガザ地区の即時停戦を求めるよう、政府に意見書の提出を求める陳情 | ー | |
7/5 | ー | ー | 母(王乖彦)が中国で不法に逮捕されている件に関する陳情 | ー | |
11/1 |
ー | ー | 臓器移植に関わる不正取引、非人道性が疑われる国への渡航移植等を防止するための法整備等を求める意見書提出の陳情 | ー | |
11/21 | ー | ー | 再審法改正についての意見書採択について(要請) | ー |
審議結果の欄で、請願及び陳情書を受付のみとした場合、または議員への配布のみとした場合は、「-」で表示しています。
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局(監査委員事務局)
〒811-2193
福岡県糟屋郡須恵町大字須恵771番地
電話番号:092-932-1151(内線411)
ファックス番号:092-933-6579
更新日:2025年01月17日