議会改革の取り組み
これまでの議会改革の取り組みを紹介します
| 年 | 月 | 内容 |
| 平成18年 | 12月 | 議員定数の削減(16人⇒14人) |
| 平成30年 | 9月 | タブレット議会開始(議会のペーパーレス化開始) |
| 令和4年 | 3月 | 議員定数の削減(14人⇒13人) |
| 3月 | 長期欠席議員の報酬減額(条例制定) | |
| 令和5年 | 9月 | 須恵町議会映像配信開始(ライブ配信・録画配信) |
| 9月 | 議会改革調査特別委員会設置 | |
| 12月 | 一般質問に一問一答方式を採用 | |
| 令和6年 | 10月 | 議会報告会を兼ねた「須恵町未来予想図カフェ」開催 |
| 令和7年 | 3月 | 須恵町議会基本条例制定 |
| 6月 | 議長交際費をホームページで公開 | |
| 6月 | 議会(議員)活動をホームページで公開 | |
| 7月 | 須恵町議会議場を自習室として、中高生に開放 | |
| 9月 | 所管事務調査報告書をホームページで公開 |
タブレット議会開始
議会映像配信
議場で自習する中高生
勉学に取り組む学生に学習環境を提供するため、夏休みに議場を自習室として開放!
開放期間:令和7年7月22日~8月25日
(土日祝日除く)
延べ141人の学生が、議場を自習室として利用しました。
更新日:2025年09月05日