下水道接続をお考えの方へ~排水設備工事・手続き・補助制度のご案内~

更新日:2025年09月10日

下水道が使用できる日から3年以内に接続してください

下水道法及び須恵町公共下水道条例により、下水道が使用できるようになった日(供用開始)から3年以内に、排水設備工事をしていただくよう決まっています。

水洗化のメリット

・悪臭の解消:くみ取り式や浄化槽に比べて臭いが少ない。
・害虫の減少:ハエや蚊などの発生源が減り衛生的。
・水質保全:生活雑排水が直接河川に流れなくなるため、水路や川の水質が向上。
・維持管理コストの減少:浄化槽の維持管理が不要となり、コストや手間が軽減。

排水設備とは?

家庭からの汚水(台所・風呂場・トイレ・手洗い場などから出る排水)を直接公共下水道に排水するための施設です。

須恵町は分流式を採用しています

須恵町では、汚水と雨水を分けて排水する分流式を採用しています。
雨水管は水路や道路側溝へ接続し、下水道管には接続しないように注意してください。

排水設備工事にかかる費用の目安と補助制度

※ 公共ますへ接続するまでの排水設備の設置費用は、お客様のご負担となります。

※ 次の費用はあくまで目安であり、土地の広さや高さ・コンクリート構造物の有無、
便器の種類や個数、器具の種類、水道の配管状況、等の条件によって変わります。

費用の目安

現在、合併浄化槽を設置している場合

20万~30万円程度かかります。

現在、くみ取り処理の場合

50万円程度かかります。(トイレの内装の改装費用を除く。)

補助制度

供用開始から3年以内に改造工事をされた場合には、次のうちどちらかの補助制度が利用できます。

水洗便所等改造奨励金

大便器1個、浄化槽1基につき4万円の奨励金が交付されます。

融資あっせん

 個人住宅、または個人が経営するアパートなどで、水洗トイレに改造する工事費などを一時に負担することが困難な方などには、町が指定した金融機関(西日本シティ銀行須恵支店または粕屋農協須恵支所)から10万円以上50万円以下の融資のあっせんを行い、完済後、その融資金にともなう利子を1/2程度助成いたします。

工事の依頼は須恵町排水設備指定工事店へ

工事費用はお客様のご負担となります。
複数の排水設備指定工事店に見積されることをおすすめします。
契約前に工事内容や費用、アフターサービスなどをご確認ください。

排水設備指定工事店とは?

国家資格を有し、須恵町から認定を受けた工事店です。
下水道法及び須恵町公共下水道条例に基づき、須恵町での排水設備工事は指定工事店のみが行えます。

町への申請から検査受検まで指定工事店が代行します

指定工事店が代理で上下水道課下水道係に申請します。
排水設備工事が終わったら、町が委託している検査員、依頼者、指定工事店の排水設備責任技術者の3者の立ち会いで検査を行います。

接続の翌月から下水道料金がかかります

詳しくは次のページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

上下水道課 下水道係

〒811-2193
福岡県糟屋郡須恵町大字須恵771番地
電話番号:092-932-1151(内線266)
ファックス番号:092-931-1827

メールフォームによる問い合わせ