「税公金セルフ収納機」を設置しました。

更新日:2025年04月04日

税公金セルフ収納機をご利用ください

4月1日稼働開始

役場内に税公金セルフ収納機を設置しました。この収納機は皆さんがご自身で機械を操作し、町税などの支払いから領収書を受け取りまでを行う事ができます。

ぜひ、ご利用下さい。

セルフ収納機

タッチパネルの指示に従い納付書を読込ませると、自動で認識します。現金を入金すると、おつりの返却や領収印の押印、領収書の切り離しも機会が行います。

お取り扱いが可能な納付書

〇須恵町が発行した納付書

町県民税・固定資産税・軽自動車税・国民健康保険税・後期高齢者医療保険料・介護保険料・保育料・給食費(保育園・幼稚園)・上下水道使用料・受益者負担金・その他須恵町が発行した専用の納付書(各課が発行したミシン目入り納付書)

 

<注意事項>

お取り扱いのできない納付書

金額等が手書きの納付書

汚れ・破れ等がある納付書

利用可能時間

平日の午前8時30分~午後5時15分

閉庁日(土曜日、日曜日、祝日、12月29日~1月3日)を除く

設置場所

須恵町役場1階 会計課前

須恵町役場一階フロアマップ

使い方

1.「ここをタッチして開始」をタッチして下さい。

2.納付書を挿入し機械に読み込ませて下さい。

(納付書は右寄せで、領収書が手前にくるようにお願いします。)

3.納付金額が表示されます。

(納付書を確認するボタンで、納付書の画像を見ることができます。

4.電話番号を入力して下さい。

5.紙幣・硬貨投入口よりお支払いをお願いします。

6.領収印が押印された領収書がカットされて出てきます。

※複数枚の納付書をお持ちの際は、「続けて支払う」にタッチして下さい。

使用方法

この記事に関するお問い合わせ先

会計課

〒811-2193
福岡県糟屋郡須恵町大字須恵771番地
電話番号:092-932-1151(内線171)
ファックス番号:092-933-6579

メールフォームによる問い合わせ