救急車の適正利用にご協力をおねがいします

更新日:2024年04月19日

救える命を救うために

 

近年、救急車の出動件数、搬送人員が増加傾向にあり、救急隊の現場までの到着時間も遅くなっています。

地域の限られた救急車を有効に活用し、緊急性の高い傷病者に対応するためには、救急車の適時・適切な利用が必要です。

私たちの地域でも

粕屋南部消防組合消防本部においても、救急出動件数及び搬送件数は増加傾向にあります。

粕屋南部消防組合消防本部の統計情報によると、令和4年中における救急の出動件数が9,835件で、前年より1,568件19.0%増加しています。また、出動した結果、搬送に至らなかった件数は全体で1,019件で、その理由は「辞退(到着後)」が最も多く604 件、次いで「拒否」の128件となっています。(粕屋南部消防組合消防本部統計情報より)

搬送状況を程度の割合でみると、令和4年中では、軽症の割合が全体の49%を占めています。この軽症とは、医療機関での初期診断で入院を必要としないものを指します。

粕屋中南部消防署の程度別搬入数

 

救急車の数には限りがあります。

本当に必要な人のもとに、いち早く駆け付けられるよう救急車の適正利用にご協力ください。

 

救急車を呼ぶべきかどうか判断に迷うときは

救急車利用マニュアル(消防庁)

消防庁では救急車利用マニュアル「救急車を上手に使いましょう~救急車 必要なのはどんなとき?~」を作成し、上手な救急車の利用を呼びかけています。

  • 救急車を呼んだら用意しておくべきものなど『救急通報のポイント』
  • 重大な病気やけがの可能性がある『ためらわず救急車を呼んでほしい症状』
  • 実際に救急車を呼ぶ場合の『救急車の呼び方』

などの情報がまとめられています。救急車を呼ぶべきかどうか判断に迷った場合などに活用してください。

 

 

ためらわずに呼んでほしい症状 救急車利用リーフレット(消防庁)

福岡県の救急医療電話相談窓口

 

急な病気やケガで医療機関の受診に迷ったときに利用ください。
子どもの救急相談窓口

小児救急医療電話相談(#8000)

ダイヤル回線、IP電話、インターネット電話からは専用電話番号092-731-4119

急な病気やケガに関する相談

救急医療電話相談(#7119)

つながらない場合は

092-471-0099 (福岡県救急医療情報センター)

※音声ガイダンスが流れますので、「2番」を選択してください。

現在受診が可能な最寄りの医療機関を案内

救急医療電話相談(#7119)

つながらない場合は

092-471-0099 (福岡県救急医療情報センター)

※音声ガイダンスが流れますので、「1番」を選択してください。

インターネットでの医療機関検索

ふくおか医療情報ネット

糟屋地区・古賀市の医療機関、介護事業所、薬局を検索 かすや医療・介護情報ネットさがすくん
家庭での自己診断を支援する全国版救急受診アプリ

全国版救急受診アプリ (愛称「Q助」)

該当する症状及び症候を画面上で選択していくと、緊急度に応じた必要な対応(「今すぐ救急車を呼びましょう」、「できるだけ早めに医療機関を受診しましょう」「緊急ではありませんが医療機関を受診しましょう」又は「引き続き、注意して様子をみてください」)が表示されます。

 

この記事に関するお問い合わせ先

健康増進課

〒811-2193
福岡県糟屋郡須恵町大字須恵771番地
電話番号:092-932-1151(内線173・174)
ファックス番号:092-933-6626

メールフォームによる問い合わせ