あそびのひろば つくしんぼのお知らせ
地域活性化センター(オイコス)空調改修工事について
地域活性化センター(オイコス)空調改修工事のため、つくしんぼの空調が使用できません。なお、つくしんぼは通常通り開館しています。ご利用の際は、その日の気温に合わせた服装でお越しください。
(注意)天候によっては、休館する場合もあります。
あそびのひろば『つくしんぼ』へようこそ
つくしんぼは、0~3歳の家庭保育児とその保護者が気軽に来て自由に遊べるひろばです。
親子でお友達がほしいとき、先輩ママにいろいろ聞いてみたいとき、雨の日の遊び場がないとき…などなど
ぜひ気軽に遊びにいらしてください!
『つくしんぼ』の由来
ここに来れば誰かに会える!やさしい笑顔に会える!
寒い冬の間 地面の中でじっと春を待っている つくしんぼ
春が来て 暖かい日差しへと向かって まっすぐ すくすく伸びていく つくしんぼ
ここへやってくる子どもたちも 未来へ向かって まっすぐ すくすく 大きく たくましく成長してほしい…
そんな願いをこめて『つくしんぼ』という名前がつけられました。
ご利用対象
0~3歳の家庭保育児とその保護者
- (注意)必ず保護者同伴でご利用ください。
- (注意)須恵町外にお住まいのお子さまもご利用いただけます。
開館時間
月曜日~金曜日(下記の時間内は自由に出入りできます)
- 午前の部 10時00分~12時00分
- 午後の部 14時00分~16時00分
(注意)予約が必要なイベント(七夕会、クリスマス会、親子ヨガなど)開催時は、予約されていない方の入館を制限させていただきます。予めご了承ください。
(注意)12時00分~14時00分は館内やおもちゃの消毒時間とさせていただきます。
休館日
土曜日、日曜日・祝日
お盆・年末年始等は、地域活性化センター(オイコス)の休館日に準じます。
利用するには
利用料は無料です。
(注意)ただし、スポーツ安全保険料が必要です。(子ども一人につき1000円:振込手数料・システム利用料込み)
初めて利用される方
地域活性化センター(オイコス)3階のつくしんぼで手続きをしてください。
- 住所・名前を登録します。
- スポーツ安全保険の加入手続きをします。
- 利用者カードをつくります。
(注意)登録の日から、つくしんぼをご利用いただけますが、保険の適用まで1週間ほどかかりますので、ご注意ください。
次回から
- 利用者カードを受付に出し、受付名簿にお子さまの名前を記入します。
- お子さまに名札をつけます。
楽しくあそびましょう!!
ご利用時のおねがい
みんなで気持ち良く利用するためにご協力をおねがいします。
- つくしんぼは親子で遊ぶところです。各保護者の責任でお子さんから目を離さないようにおねがいします。
- 携帯電話やスマートフォンの利用はご遠慮ください。
- ゴミと使用済みおむつは持ち帰りましょう。
- おもちゃの持ち込みはご遠慮ください。
- オイコス館内(つくしんぼ前のロビーを含む)での食事(おやつ・離乳食を含む)はご遠慮ください。水分補給や授乳は可能です。
- つくしんぼは子どもが集まる場所です。体調が悪い時や予防接種直後の利用はご遠慮ください。
つくしんぼはこんなところ
フロアマップ

たくさんの おもちゃ
その他
つくしんぼの様子
10:00~ | 入室 自由に親子、保育士と遊ぶ |
11:35~ | みんなでおもちゃの片づけ |
11:40~12:00 | 保育士と一緒に触れ合いの時間を設けています 手あそび・手袋シアター・ペープサート・パネルシアター・絵本・紙しばい・歌あそびなど、来ている子どもの年齢に合わせて3種類ほど毎日やっています |
(注意)毎月第1月曜日は、レクの会による新聞あそびを行います。(第1月曜日が祝日にあたる場合は、その月は行いません。)
つくしんぼへのお問い合わせ
共生のまちづくり推進協議会
電話番号:092-932-1231
つくしんぼへ直接つながる電話がないため、上記の電話番号へお電話いただき、つくしんぼへつないでいただくようお伝えください。
更新日:2024年04月01日