病児保育事業について

更新日:2025年11月21日

病児保育事業新規開設のお知らせ

令和7年12月1日(月曜日)から、「正信会水戸病院」において、病児保育事業(須恵町・宇美町・志免町の委託事業)を開設します。

詳しい情報はこちらをご覧ください↓

「病児保育ひまわりルーム」リーフレット(PDFファイル:4.9MB)

病児保育ひまわりルーム

病児保育ひまわりルーム

必要書類

よくあるご質問

1.12月1日(月曜日)開設ですが、いつから予約できますか?

→ご予約・お問合せの開始は、11月25日(火曜日)からです。

例えば、12月1日 (月曜日)の利用予約は、11月28日(金曜日)の17時までとなります。

利用予約について
利用日 予約の締切日時
月曜日 金曜日の17時まで

締切日が祝日の場合は、直前の平日が

締切日になります。

金曜日 木曜日の12時30分まで
火曜日・水曜日・木曜日 前日の17時まで

2.病児保育利用登録はいつからできますか?

→11月25日(火曜日)からひまわりルームで受付けます。ひまわりルームへ直接お越しください。

3.定員に空きがある場合、当日の利用申し込み受付は何時までですか?

→15時までです。

4.2日以上連続で利用する場合、2日目はこどもの症状が変わることもあると思います。2日目以降はそのまま受け入れ可能ですか?

→2日目以降も基本は診察をしていただき、病児保育の利用が可能かどうか医師の判断を仰ぐことになりますが、1日目の病児保育でのお子さんの様子から、2日目の診察は不要と判断することもあります。保護者のお迎えまでに、2日目の診察が必要かどうかの判断をしますので、お迎えの際にご相談ください。

5.病児保育連絡票を病院に記入してもらう時は費用がかかりますか?

→受診する医療機関によって、連絡票記入の料金が別途必要な場合があります。詳しくは受診する医療機関へお尋ねください。(水戸病院小児科は無料です。)また、2日以上連続で利用する場合は、再度連絡票を記入していただく必要はありません。

病児保育事業とは

病気にかかっているお子さんが、保育園や小学校などの集団生活が困難な状況にあり、かつ保護者が仕事等の都合により家庭での保育ができない場合に、委託先(須恵町・宇美町・志免町3町で実施しています)の医療機関で一時的にお預かりします。

病児保育には定員があります。ご利用の際は、医療機関にお問い合わせの上、直接お申し込みください。

(注意)病状によってはお預かりできない場合もあります。
(注意)利用される前に必ず医師の診察があります。

福岡県病児保育利用料無償化事業について

福岡県にお住まいの保護者が、福岡県内の病児保育対象施設を利用した場合に利用料(児童1人につき1日あたり2,000円を上限)が無償となります。

詳細は、福岡県のホームページをご参照ください。

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課 子育て係

〒811-2193
福岡県糟屋郡須恵町大字須恵771番地
電話番号:092-932-1151(内線154)
ファックス番号:092-933-6626

メールフォームによる問い合わせ