令和6年10月
教育委員に就任しました
令和6年9月議会において同意を得て、10月1日(火曜日)から安河内 昭夫さんと本原 台之さんが須恵町教育委員会教育委員に就任されました。
任期は、令和6年10月1日〜令和10年9月30日までです。
安河内 昭夫 さん
本原 台之 さん
日本語教室(在留外国人支援)を開催しました
10月6日(日曜日)、今年度3回目の日本語教室を開催し、岳城展望台へのハイキングと歴史民俗資料館を見学しました。
参加した町内在住の10人の在留外国人は、どちらも初めて訪れる場所で、須恵町のことを知る良い機会となりました。
岳城展望台へのハイキングでは、植物を観察したり、談笑したりしながら、みんなで楽しく歩きました。
ハイキングの後は歴史民俗資料館を見学し、職員の説明に真剣に聞き入る姿が見られ、日本の文化と自国の文化の違いを感じていました。
今後も在留外国人が、日本で生活する中でのコミュニケーション力を培い、町民や地域とのより良い交流につながることを目標に、日本語教室を開催していきたいと考えています。
次回の教室は、12月8日(日曜日)に、須恵高校で高校生との交流を図りながら行う、餅つき体験を予定しています。

丘城展望台での昼食の様子

歴史民俗資料館を見学している様子
競技かるたにチャレンジ!
10月6日(日曜日)、子どもたちがかるたに興味を持ち、かるたの楽しさを知ってもらうことを目的として、かるたイベントを開催しました。初めてかるたに挑戦する子や普段からかるたに触れている人まで、たくさんの人が参加しました。
イベント中は坊主めくりやちらしどりをしてみたり、当日指導してくれた須恵茜会や須恵高校かるた部のみなさんと対戦したりと、参加者はとても楽しんでいる様子でした。
また、須恵茜会と須恵高校かるた部による対戦を間近で見ることができ、その迫力に参加者は目を輝かせていました。

みんなで「ちらしどり」に挑戦!
もりあがれ!みんなが主役だ 秋まつり!
10月13日(日曜日)、第21回すこやか秋まつり(すこやかコミュニティ主催)が須恵第一小学校で行われ、秋晴れの中、多くの来場者で賑わいました。ステージでは須恵みなみ幼児園の園児たちから高校生までの子どもたちによる発表や抽選会が行われ、会場は大盛況となりました。また、グラウンドにはたくさんの露店が立ち並び、来場者は飲食やゲームなどを楽しみました。

須恵中学校吹奏楽部と精華女子高校吹奏楽部OBによる演奏
お待ちかねのお菓子まきの様子
第15回 ふくおか町村フェアが開催されました
10月19日(土曜日)、20日(日曜日)に、県内の町や村から、自慢の特産品や農産物、工芸品などが大集合する「第15回ふくおか町村フェア」(ふくおか町村会・福岡県主催)が天神中央公園で開催され、多くの来場者が訪れました。
出展ブースでは須恵町から「55DOG」「華笑み香」「フラワーおはぎ ほとめき」の3店舗が出店し、須恵町の魅力を存分にアピールしました。

オープニングセレモニーの様子
福岡県社会教育委員連絡協議会表彰を受賞
10月31日(木曜日)、福岡県社会教育研究大会がそぴあしんぐう(新宮町)で開催され、貝原 雅俊さん(佐谷区)と米倉 清美さん(旅石区)が福岡県社会教育委員連絡協議会表彰を受賞されました。
貝原氏と米倉氏は、社会教育委員として永年本町の社会教育の振興および発展に貢献され、現在も社会教育委員として活躍されています。
表彰された米倉 清美さん(左)と貝原 雅俊さん(右)
更新日:2025年01月06日