令和7年1月

更新日:2025年03月05日

須恵町人権擁護委員を委嘱しました

平成31年1月1日から6年間にわたり人権擁護委員を務められた大塚 信夫さん(西原区)に代わり、令和7年1月1日から新たに、高柳 裕美子さん(上須恵区)に人権擁護委員を委嘱しました。
人権擁護委員は、毎月第1木曜日の13時~16時まで、福祉センター相談室で行政・人権・心配ごと相談を行なっています。人権について、困っていることや心配なことがあれば、人権擁護委員にご相談ください。


●須恵町の人権擁護委員

須恵町の人権擁護委員一覧
岡本 省二さん 丸山 信幸さん 田中 真由美さん
小南 久代さん 高柳 裕美子さん  

※高柳さんの正式な漢字表記は、広報すえ令和7年2月号7ページに記載しています。

人権擁護委員に委嘱された高柳 裕美子さん

地域を守る決意を胸に

1月12日(日曜日)、令和7年須恵町消防出初式が健康広場で行われ、金子 東洋一団長以下130人の団員が出動しました。
式典では、町長による式辞や団長の訓示が述べられました。展示訓練ではカラー放水が行われ、式典に花を添えました。また、福岡県消防協会より表彰が行われ、来賓からは団員の献身的な消防活動に対する感謝や激励の言葉が贈られました。
表彰については次のとおりです。(順不同・敬称略)


【福岡県消防協会表彰】
▶福岡県消防協会消防団表彰

須恵町消防団 竿頭綬
▶永年勤続表彰15年

湯下 聡(新原分団元分団長)、松山 寛(佐谷分団団員)、中村 卓二(佐谷分団団員)、三角 拓哉(旅石分団団員)
▶永年勤続表彰10年

錦戸 勇太(飛越分団班長)、阿部 慎也(甲植木分団団員)、濱崎 俊光(佐谷分団団員)、平山 誠(甲植木分団団員)、堀 博行(旅石分団団員)、田口 一馬(本部分団団員)、赤木 龍也(上須恵分団団員)、別府 尚弥(新生分団団員)、三角 寛人(旅石分団団員)
▶ 優良団員表彰

荻 拓也(新原分団団員)、松尾 翔平(佐谷分団団員)、武井 孝文(新原分団団員)、中牟田 勝治(上須恵分団団員)、平本 純曜(飛越分団団員)、児玉 和也(新生分団団員)、岩本 翔太(飛越分団団員)、松崎 信樹(飛越分団団員)、溝口 将大(本部分団団員)、小山田 貴(本部分団団員)、田口 一馬(本部分団団員)、加藤 聖也(本部分団団員)、大久保 武竜(本部分団団員)、長 拓海(本部分団団員)

※濱崎 俊光さんと松崎 信樹さんの崎は、正式にはたつさき

福岡県消防協会消防団表彰

永年勤続表彰15年

永年勤続表彰10年

優良団員表彰

空に舞い上がるカラー放水

第39回 ファミリーカイトフェスタが開催されました

1月19日(日曜日)、須恵町運動公園 若杉の森で、第39回 ファミリーカイトフェスタ(子ども会育成会連絡協議会主催)が開催され、71人が参加しました。
当日は天気も良く、空高く凧が舞い上がる姿は圧巻でした。

空高く舞い上がる凧

空高く舞い上がる凧

表彰の様子

表彰の様子

総合職業体験学習「夢ひろば」が行われました

1月24日(金曜日)、須恵東中学校1年生を対象とした総合職業体験学習「夢ひろば」が、アンビシャス応援団の協力により、須恵東中学校で行われました。
「夢ひろば」は生徒たちの勤労観・職業観を育て、自分の将来について考えてもらうことを目的として開催されています。今回はパティシエやマサチューセッツ工科大学の学生、町内の事業者など10職種の講師の授業が行われました。
美容師を講師に迎えた教室では、実際に生徒の髪をカットしながら授業が進められ、多くの質問が飛び交い、生徒たちも興味津々の様子でした。

質問をする生徒

質問をする生徒

生徒の髪をカットしながらの授業

生徒の髪をカットしながらの授業

須恵町教育委員会表彰を受賞されました

1月31日(金曜日)、須恵町教育委員会表彰の授賞式をアザレアホール須恵で行いました。
本表彰は、町の教育、学術およびスポーツ、文化の振興に貢献し、その功績が特に顕著であると認められた人に贈られるものです。近年はコロナ禍により選考委員会が開催できていなかったため、令和元年度以降の各種団体退任者を対象に審議しました。
今回受賞されたのは、山口 晋一さん(須恵区)、石津 サナヱさん(上須恵区)、今泉 守正さん(甲植木区)、米倉 清美さん(旅石区)、浦 祐生さん(福岡市)の5人で、皆さんの経歴は以下のとおりです。

須恵町教育委員会表彰受賞者経歴
氏名 経歴
山口 晋一さん 須恵町文化協会理事、広報室長、副会長、会長(任期:平成18年度~30年度)
石津 サナヱさん 須恵町文化協会理事、副会長、会長(任期:平成20年度~令和4年度)
今泉 守正さん 須恵町体育協会・スポーツ協会副会長、会長(任期:平成24年度~令和3年度)
米倉 清美さん 須恵町体育協会・スポーツ協会事務局員、副会長(任期:平成14年度~令和5年度)
浦 祐生さん 須恵町子ども会育成会連絡協議会役員、会長、顧問(任期:平成17年度~令和5年度)

 

受賞された皆さんと猪股教育長(右上)

受賞された皆さんと猪股教育長(右上)

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり課 広聴広報係

〒811-2193
福岡県糟屋郡須恵町大字須恵771番地
電話番号:092-932-1151(内線342)
ファックス番号:092-933-6579

メールフォームによる問い合わせ