令和7年6月
旭日単光章を受章
令和7年4月1日付けで、稲永 英敏さんが高齢者叙勲として旭日単光章を受章され、6月2日(月曜日)に勲章などが贈呈されました。高齢者叙勲とは、春秋叙勲で勲章を授与されていない功労者に対し、年齢満88歳に達した機会に勲章が授与されるものです。
稲永さんは、平成3年5月から平成15年4月まで3期12年の永きにわたり、須恵町議会議員として住民の福祉と町政の発展に尽力されました。また、平成11年から平成15年までは副議長として、地方行政における問題に積極的に取り組み、議会活動を通じて、地方自治の発展などに大きく貢献されました。
赤坂バス停にベンチを設置しました
6月6日(金曜日)、赤坂バス停にベンチを設置しました。このベンチは、安河内建設株式会社からご寄付いただき、町が設置したものです。木材はケヤキやタモを使用した温かみのある3人掛けのベンチになっています。バスをお待ちの際は、ぜひご利用ください。
…………… 安河内建設株式会社 ……………
安河内建設株式会社(乙植木区)は、創業から60年以上にわたり、地域に根ざした家づくりを続けています。熟練の大工技術と現代のニーズに応える柔軟な発想を融合させ、住宅・店舗・庭づくりからイベント設営まで幅広く対応します。丁寧な施工と確かな品質で、お客さま一人一人の想いを形にします。IT活用や人材育成にも積極的に取り組み、技術と信頼を次世代へとつなぐ企業です。

ベンチを寄付した安河内建設株式会社の皆さん
白熱! 少年相撲大会!
6月8日(日曜日)、第48回須恵町少年相撲大会(須恵町スポーツ協会主催)が須恵第一小学校で行われました。当日は町内の小学生95人(17チーム)が参加し、力強い取り組みが繰り広げられました。白熱した戦いぶりに、観客からは大きな歓声や拍手が上がっていました。大会結果は以下のとおりです。(上位3位まで、敬称略)
●団体戦 優勝:乙植木A 準優勝:山の神A 三位:乙植木B
学年 | 優勝 | 準優勝 | 三位 |
1学年 | 島田 菫司(一番田) | 中西 諒(山の神) | 裏川 翔己(甲植木) |
2学年 | 山本 瑛斗(甲植木) | 今泉 伸祐(甲植木) | 城尾 心弥(乙植木) |
3学年 | 平尾 仁(山の神) | 木村 元優(甲植木) | 佐々木 琉琥(甲植木) |
4学年 | 銘田 仁(乙植木) | 佐伯 悠太(乙植木) | 堤 健翔(須 恵) |
5学年 | 今林 優磨(旅 石) | 島田 桔兵(一番田) | 堤 翔空(須 恵) |
6学年 | 稲永 凛人(乙植木) | 鳥井 慧吾(甲植木) | 井上 陽太(甲植木) |

立ち合う前の緊張の瞬間
白熱した取り組みの様子
身体障がい者ボッチャ大会が開催されました
6月21日(土曜日)に、クロスパルこが(古賀市)で、糟屋地区身体障がい者福祉協会ボッチャ大会が開催されました。ボッチャは、年齢・性別・障がいの有無に関わらず、全ての人が一緒に競い合える競技スポーツです。須恵町は2チーム中1チームが決勝トーナメントに勝ち進みました。決勝戦では惜しくも敗れましたが、10チーム中2位という好成績を収めました。出場した皆さんは、笑顔で競技を楽しんでいました。
須恵町身体障がい者福祉協会は、年間を通してボッチャ大会やグランドゴルフ大会などの活動をしており、随時会員を募集しています。詳しく知りたい人は下記までお問い合わせください。
問い合わせ先 福祉課 障がい者福祉係 電話:932-1493(ダイヤルイン) 電話:932-1151(内線127)
勝敗を決める大事な1投
操作始め! 消防ポンプ操法大会
6月22日(日曜日)、須恵中学校テニスコートで、第65回須恵町消防ポンプ操法大会が行われ、町内10分団14チームが出場しました。消防ポンプ操法は、火災現場での迅速な行動や的確な操作などを養う基本的な訓練で、大会では一連の操作手順の正確さや規律、スピードなどを競います。大会の結果は、次のとおりです。
●自動車ポンプの部
優勝:本部分団A 準優勝:甲植木分団 三位:佐谷分団
●小型ポンプの部
優勝:旅石分団 準優勝:乙植木分団A 三位:上須恵分団A
優勝した本部分団A
優勝した旅石分団
健康づくり町民会議を開催しました
6月24日(火曜日)に、須恵町健康づくり町民会議を開催しました。今回の会議では、今年度からスタートした須恵町第2次健康増進計画「いきいき健康すえながく」(広報すえ4月号で紹介)について、町民の皆さんが主体的に健康づくりに取り組むための項目ごとの目標を、4つのグループに分けて協議しまし。
その中で取り組みの方向性をより分かりやすく示すため、シンボルとなる言葉を委員の皆さんと関係課の職員で考案しました。今回の会議で考案された言葉を活用し、健康づくりに関心を持っていただくきっかけとなるよう、さまざまな事業を行なっていきます。その1つとして、広報すえで健康コラム「いきいき健康すえながく」を掲載しています。次回は、広報すえ10月号で睡眠についての記事を掲載します。ぜひご覧ください。
項目 | シンボルとなる言葉 |
運動グループ | 楽しい運動 笑顔で健康 |
食と栄養グループ | バランスごはんで元気な毎日 旬の食材 食べて味わう 須恵の四季 |
睡眠・こころグループ | 食べて動いてぐっすり睡眠 心に栄養与えましょう |
酒・たばこ・歯と口腔グループ | 生活習慣の見える化 |
第32回 九州チアリーディング選手権で優勝!
6月29日(日曜日)に開催された九州チアリーディング連盟主催「第32回 九州チアリーディング選手権大会」で、須恵第一小学校6年生の荒川 桃寧さんと須恵第三小学校4年生の八尋 梨乃さんが所属する、ワーサルチアリーディングチームAXELが見事優勝に輝きました。荒川さんと八尋さんは、全国大会出場決定に喜びをあらわにしながら「全国大会でも笑顔を大切に頑張りたいです。」「チームで目標に掲げる5位以内入賞を目指して頑張ってきます。」とやる気に満ち溢れたコメントを述べていました。素敵な笑顔の2人が全国大会という大舞台で輝けるよう応援しましょう。

荒川 桃寧さん

八尋 梨乃さん
ご寄付をいただきました
6月30日(月曜日)、株式会社三友金属さまから、佐賀銀行の「さぎんSDGs私募債」を通じてご寄付をいただきました。
この寄付は、SDGsの普及拡大や、地域の社会的課題解決に資する学校や団体に対して、寄付を行う仕組みを活用されたものです。いただいた寄付金は、その目的に沿っ
た魅力あるまちづくりのために活用していきます。

感謝状を受け取った
株式会社三友金属 社長 遠山 貴広さま(中央)、株式会社三友金属の皆さん、佐賀銀行二日市支店の皆さん、平松町長(中央右)
更新日:2025年09月05日