令和7年7月

更新日:2025年09月05日

須恵高校で選挙出前授業を実施しました

7月1日(火曜日)に、福岡県立須恵高等学校で全校生徒を対象に、選挙啓発出前授業を実施しました。
講師に、全国の教育機関や行政機関において総務省主権者教育アドバイザーとして活躍されている、島根県立大学名誉教授の光延 忠彦教授をお招きし、「若者の投票率とその影響」をテーマに講演をしていただきました。
この授業を通して、少しでも選挙のことを身近に感じ、自然と投票所に足を運ぶ主権者になってもらえることを願っています。

授業の様子

授業の様子

みんなでチャレンジ体験教室を開催しました

7月5日(土曜日)、すこやかコミュニティ主催の「みんなでチャレンジ体験教室 バスボムを作ろう」が開催されました。かすや中南部広域消費生活センター協力のもと、100人を超える参加者がバスボム(発泡性の入浴剤)作りを楽しみました。参加した子どもたちからは「重曹とクエン酸を混ぜるのが楽しかった」「簡単だったので、またやりたい」との声が聞かれました。
また、環境問題やお金の使い方についてのクイズ仕立ての紙しばいもあり、子どもたちはクイズを楽しみながら、熱心に聞いていました。

バスボム作りを楽しむ子どもたち

バスボム作りを楽しむ子どもたち

防災研修会が開催されました

7月6日(日曜日)、いきいきコミュニティ主催の防災研修会が須恵区の中部防災センター(須恵区公民館)で開催されました。当日は、須恵第二小学校区の自主防災組織から31人が参加しました。研修会では中部防災センター内の見学や、防災士の長沼 克典さんによる講演が開かれ、参加者は災害の恐ろしさや日頃の準備の重要性などを学びました。

研修会の様子

研修会の様子

ご寄付をいただきました

7月10日(木曜日)、アルバクリエイト株式会社さまから、北九州銀行の「北九州銀行保証付寄付型私募債」を通じてご寄付をいただきました。
この寄付は、まちの豊かな未来を共創し、地域住民の皆さんへご奉仕するために、地域や学校、社会福祉法人などに対して寄付を行う仕組みを活用されたものです。いただいた寄付金は、その目的に沿ったまちの豊かな未来を共創するために活用させていただきます。

アルバクリエイト株式会社 代表取締役 春山 一孝さま(左)と平松町長(右)

アルバクリエイト株式会社 代表取締役 春山 一孝さま(左)と平松町長(右)

自衛官募集相談員委嘱式が行われました

7月23日(水曜日)、原野 武広さん、寿美さん夫妻(新原区)と合屋 浩壽さん(乙植木区)が、平松町長と自衛隊福岡地方協力本部長の連名により、自衛官募集相談員に再委嘱されました。任期は令和7年7月1日から令和9年6月30日までの2年間です。
自衛官募集相談員は、自衛官募集業務を円滑かつ効果的に実施するために、防衛問題や自衛隊の知識があり、地域の実情に精通した人に委嘱されます。
自衛官募集に関して興味のある人は、お気軽に自衛官募集相談員までご相談ください。

委嘱式での集合写真

委嘱式での集合写真

上須恵祇園山笠が開催されました!

7月27日(日曜日)、町指定無形民俗文化財の上須恵祇園山笠が開催されました。重さ約1トンの飾り山を担いだ舁き手が、沿道からのたくさんの力水を浴びながら、「オイサー!」の掛け声とともに上須恵地区を駆け巡りました。子ども山笠も、沿道の住民に見守られながら大人たちに負けじと力強く前進し、声援に応えていました。
また、各組合の集会所では、たくさんの食べ物や飲み物などの「お接待」をして、舁き手を力づけていました。

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり課 広聴広報係

〒811-2193
福岡県糟屋郡須恵町大字須恵771番地
電話番号:092-932-1151(内線342)
ファックス番号:092-933-6579

メールフォームによる問い合わせ