コミュニティバスQ&A

更新日:2025年04月25日

須恵町コミュニティバスに関するQ&Aです。

 

Q1.だれでも乗れますか

町民の方はもちろん、須恵町を訪れた町外の方でもご利用できます。

Q2.運賃はいくらですか

次のコミュニティバス運賃表のとおりです。なお、高齢者の方は介護保険被保険者証、障がい者の方は証明する手帳などの提示をお願いします。

【運賃】
中学生以上~65歳未満 1人1乗車につき100円
乳幼児・小学生 無料
高齢者
  • 65歳以上で福祉課交付の介護保険被保険者証保持者および同乗する介護者1人までは無料
  • 減免証の提示で無料

 

※  町外者は有料

障がい者
  • 身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人および同乗する介護者1人までは無料
  • 減免証の提示で無料
回数券 1,000円(100円券12枚綴り)
定期券 2,000円(1か月)

Q3.回数券はありますか

便利でお得な回数券(12枚綴り1,000円)を次の場所で販売しています。
販売場所 : バス車内 ・ まちづくり課(役場庁舎3階)

Q4.定期券はありますか

便利な定期券(1か月2,000円)をまちづくり課(役場庁舎3階)で販売しています。

Q5.運賃はいつ支払うのですか

バスを降りるときにお支払いください。また、65歳以上の高齢者の方は介護保険被保険者証か減免証、障がい者の方は証明する手帳などを、降りるときに乗務員に提示してください。

Q6.乗継券とは何ですか

他の路線への乗り換えは、福祉センターでのみできます。この場合、当日1回限り利用可能な乗継券をバス車内で発券しますので、乗務員にお申し出ください。(往復での利用はできません。)

Q7.電子決済やICカードは使えますか

利用できません。

Q8.運行日はいつですか

12月29日~1月3日を除く、月曜日~日曜日です。運行時間は8時から18時までです。詳しくは時刻表をご覧ください。なお、道路の混雑状況などにより時刻表どおりに運行できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※祭りや行事などの開催時や道路工事などで迂回することがあります。
※荒天時や災害時には、危険防止のため運休することがあります。

Q9.時刻表や路線図はどこでもらえるのですか

次の場所に設置しています。また、「時刻表と路線図」のホームページ内でご覧ください。
・バス車内
・役場庁舎1階 福祉課、3階 まちづくり課
・福祉センター
・地域活性化センター

Q10.なぜ、バス停標識が片方しかない停留所があるのですか

道路事情や安全上の観点から、正まわりと逆まわりのどちらか1か所だけにしかバス停標識を設置していないバス停があります。時刻表は、正まわり・逆まわりともに同じバス停標識に掲示しています。バス停標識のない停留所で待つ場合は、バス停標識の道路向い側付近でお待ちください(安全には十分お気を付けください)。

Q11.雪の日や台風のときなどの運行状況の確認はどうしたらいいのですか

天候や道路状況によって運行状況が変わります。このようなときは、須恵町ホームページや公式LINEをご確認いただくか、まちづくり課にお問い合わせください。

Q12.車内に忘れものをしたのですが、どこに連絡すればいいのですか

須恵町 まちづくり課にお問い合わせください。

Q13.もっとコミュニティバスのことが知りたいのですが

お気軽に須恵町 まちづくり課にお問い合わせください。

Q14.コミュニティバスは団体で利用できますか

運行車両の確認を行いますので事前に団体利用の申請をお願いします。(貸切運行はできません。)

申請書はこちら(Wordファイル:18.7KB)からダウンロードしてください。

※申請の際は、以下の事項も合わせてご確認、ご了承ください。

  • 他の乗客の御迷惑にならないようお願いします。
  • 10人以下は申請不要です。(ワゴン車両が走行する路線は団体利用できません)
  • 当日の混雑状況により、全員が乗車できない場合があります。
  • 悪天候等により運休となる場合があります。これらの場合でも臨時便等の対応はありません。
  • 座席数に限りがあるため、立ち乗りとなる場合があります。
  • 利用人数による運賃の割引はありません。
  • 利用する便の変更や、利用を取りやめる場合は速やかにまちづくり課まで御連絡ください。

※コミュニティバスはみなさんのご利用で支えられているバスです。ぜひご利用ください。

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり課 コミュニティ係

〒811-2193
福岡県糟屋郡須恵町大字須恵771番地
電話番号:092-932-1151(内線343)
ファックス番号:092-933-6579

メールフォームによる問い合わせ