須恵焼 御神酒徳利一対(天保九年銘)

名称 | 須恵焼 御神酒徳利 (すえやき おみきとっくり) |
---|---|
員数 | 一対(二体) |
指定年月日 | 昭和57年4月1日 |
所在場所 | 須恵町大字須恵77-1 町立美術センター 久我記念館 |
所有者名または 名称及び住所 |
山王宮 須恵町大字上須恵字南米里 |
種類 | 有形文化財 |
品質及び形状 | 磁器(須恵焼) 口縁部欠失 |
寸法及び重量 | |
作者 | 百田 五内 |
製作の年代 | 天保九年(1838年) |
品質、奥書、銘文等 | (注意)二体とも (表)十六弁 菊花文 (裏)銘文 「天保九戊戌 三月吉祥日 願主 百田五内是村」 |
伝来その他参考となるべき事項 | 山王宮に奉納されたもの。文政十一年銘の御神酒徳利とは形状が多少異なる。 |
この記事に関するお問い合わせ先
社会教育課
〒811-2114
福岡県糟屋郡須恵町上須恵1180-1
電話:092-934-0030
ファックス:092-934-0035
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2021年10月29日