木造十一面観音立像(町指定文化財)

写真:福岡市博物館提供 山田満穂氏撮影
名称 | 木造十一面観音 立像 (もくぞうじゅういちめんかんのんりつぞう) |
---|---|
員数 | 一体 |
指定年月日 | 昭和53年4月1日 |
所在場所 | 須恵町大字佐谷字観音谷(観音堂) |
所有者名または 名称及び住所 |
須恵町 |
種類 | 有形文化財(彫刻) |
品質及び形状 | 木造彩色像 材不詳 彫眼 石座 |
寸法及び重量 |
|
作者 | 不詳 |
製作の年代 | 平安時代後期 |
品質、奥書、銘文等 | 台座背面墨書銘 「奉再興仕十一面観世音菩薩 元禄二戌巳天二月上旬 場藤原氏佛師巖瀬姓 亦四良尉次慶作之」 |
伝来その他参考となるべき事項 | 元禄二年(1689年)に修復されています。毎年4月の第一日曜日の御開帳の時にのみ公開されます。 |
この記事に関するお問い合わせ先
社会教育課
〒811-2114
福岡県糟屋郡須恵町上須恵1180-1
電話:092-934-0030
ファックス:092-934-0035
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2021年10月29日