緊急エリアメールによる緊急速報の誤発報の対応について

更新日:2025年09月05日

この度、当町において緊急エリアメールにより、緊急性を要しない内容のメッセージを誤発報する事案が発生いたしました。

多大なるご迷惑と混乱をお掛けしましたことに対しまして、心よりお詫び申し上げます。

今後、このような事案が発生しないよう体制の見直しを行い、再発防止に努めてまいります。

事案が発生した経緯などをお知らせいたします。

 

1.発生事案

令和7年9月4日(木曜日)18時15分頃、須恵町全域及び近隣地域に滞在していた方々に対し、緊急性を要しない内容の緊急エリアメールを誤って配信してしまいました。

防災行政無線の放送だけでなく、緊急エリアメールが届いたことにより、当町として本案件の発生を把握しました。

 

2.事故の原因

防災行政無線の放送を設定する際に、緊急エリアメールと連動した設定となっており、設定の確認を怠った人為的なミスが原因です。

 

3.発生後の対応

令和7年9月4日(木曜日)19時05分頃、須恵町ホームページ及び公式ラインにて、誤発報であったことを公開し、電話でのお問い合わせに対する対応を行いました。

 

4.再発防止策

今回の事故を受け、早急に二重チェックができるようシステムの基本設定を変更、誤操作のリスクを排除するため、全操作手順を明確化し、操作マニュアルの抜本的な見直しを行いました。また、複数人による送信前の確認体制を義務化し、職員一人ひとりの危機管理意識を高めるための指導を徹底いたします。

 

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 庶務係

〒811-2193
福岡県糟屋郡須恵町大字須恵771番地
電話番号:092-932-1151(内線315)
ファックス番号:092-933-6579

メールフォームによる問い合わせ