令和7年度須恵町職員採用試験(保健師・学芸員)のお知らせ(※一次試験合格者掲載)

更新日:2025年10月23日

須恵町で働こう!

 

※試験区分「保健師」については、筆記試験は専門試験となりますのでご留意ください。

一次試験合格者の発表

令和7年10月19日に実施した一次試験における合格者の受験番号は次のとおりです。

 

【試験区分:保健師】

B0002  B0005  B0008  B0009  B0010  B0011

以上6名(受験番号順)

須恵町職員採用試験(保健師) 二次試験について(お知らせ)(PDFファイル:72.1KB)

 

【試験区分:学芸員(一般事務)】

C0001  C0004  C0007  C0011

以上4名(受験番号順)

須恵町職員採用試験(学芸員) 二次試験について(お知らせ)(PDFファイル:74.4KB)

 

 

※試験結果はメールにて通知及び郵送(合格者のみ)いたしますが、11月7日(金曜日)までに届かない場合は、総務課までお問い合わせください。

※二次試験は11月15日(土曜日)に行います。合格者には、二次試験のお知らせを同封しておりますのでご確認ください。

受験番号

受験番号を発表します。

 

下記ファイルの内容に従い受験票を作成してください。

令和7年度職員採用試験(保健師)受験番号確認表(PDFファイル:245.6KB)

令和7年度職員採用試験(学芸員)受験番号確認表(PDFファイル:254KB)

 

試験当日は、受験票を持参し受付で提示してください。

試験区分・採用予定人数・受験資格

採用人数
試験区分 採用予定人数 仕事内容
保健師 2名程度 保健師としての専門業務に従事します。

学芸員(一般事務)

1名程度

文化財に関する業務を主として、一般行政事務に従事します。

 

受験資格
試験区分 受験資格
保健師 昭和59年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人、保健師の免許を有する人、又は令和8年3月末までに免許を取得する見込みの人
学芸員(一般事務)

平成2年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人、学芸員の資格を有する人、又は令和8年3月末までに資格を取得する見込みの人、考古学、歴史学、文化財学、民俗学などの専門的知識を有する人

ただし、次のいずれかに該当する人は 、受験できません。
(ア)日本国籍を有しない人
(イ)地方公務員法第16条の欠格条項に該当する人

 

受付期間

8月1日(金曜日) ~ 9月15日(月曜日)

申し込みは、インターネットによる手続きとなります。

試験の詳細は、下記の「令和7年度須恵町職員採用試験(保健師・学芸員)実施要領」をご確認ください。

令和7年度須恵町職員採用試験(保健師・学芸員)実施要領(PDFファイル:304.5KB)

 

試験日程・内容

保健師

1次試験(須恵町役場)

【看護師適性検査、専門試験】 10月19日(日曜日) 受付10時  試験開始10時40分

2次試験(須恵町役場)

【作文試験、面接試験】日時は、1次試験の結果発表の時に通知します。
                                           (11月上旬予定)

 

学芸員

1次試験(須恵町役場)

【職務能力試験、職務適応性検査】 10月19日(日曜日) 受付9時20分  試験開始10時

2次試験(須恵町役場)

【専門試験、面接試験】日時は、1次試験の結果発表の時に通知します。
                                           (11月上旬予定)

 

  ※試験会場は、応募人数によって変更になる場合があります。

 

申込方法 

1.「令和7年度須恵町職員採用試験エントリーシート」様式をダウンロードし、エントリーシートを作成してください。

令和7年度須恵町職員採用試験エントリーシート(Excelファイル:15.8KB)

 

2.顔写真データ(ファイル形式はjpg、jpeg、pngのみ添付可)と1.で作成したエントリーシートデータを事前に準備してください。

 

3.下の申込フォームに必要事項を入力し、2.を添付の上、送信してください。

令和7年度須恵町職員採用試験【保健師・学芸員】申込フォーム(8月1日 8時30分から受付開始)

 

4.申込みが完了後、入力したメールアドレスに受付完了のお知らせメールが届きます。メール内の受付番号を控えてください。(受験番号を確認する際に必要となります。)

 

5.須恵町ホームページで受験番号を確認してください(9月24日(水曜日)掲載予定)

 

6.受験番号を確認後、試験区分に応じた「受験票」様式をダウンロードし、作成してください(受験番号・氏名の記入及び顔写真データ(申込フォームに添付した写真と同じデータ)の貼付)。

受験票【保健師】(PDFファイル:139.9KB)

受験票【学芸員】(PDFファイル:121.9KB)

 

確認事項

※申し込み後に受付通知メールが届きますが、送信者は「ふくおか電子申請サービス」と表示されます。

※ドメインの指定受信をしている場合は、「@pref.fukuoka.lg.jp」と「@town.sue.lg.jp」のメールを受信できるように設定してください。

※通信障害などのトラブルについては、一切責任を負いません。余裕を持って受験申込を行なってください。

 

庁舎内観

 

1階窓口

1階窓口

2階窓口

2階窓口

3階窓口

3階窓口

勤務条件

・初任給

高校卒 206,170円程度

短大卒 219,844程度

大学卒 233,200円程度

(地域手当を含みます)

※ただし、これらの額は、給与関係の条例等の改正により変更されることがあります。

 

・勤務時間

8時30分~17時15分  7時間45分

( 勤務部署や条例などの改正により異なる場合があります。)

 

・諸手当

期末勤勉手当(年4.6月分) 扶養手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当など

支給条件に応じて支給されます。

※ただし、これらの額は、給与関係の条例等の改正により変更されることがあります。

 

・休日、休暇制度

休日は、土曜・日曜・祝日・年末年始です。(勤務部署によって異なる場合があります。)

年20日の年次休暇、特別休暇(結婚、出産、夏季休暇など)の他、育児休業、介護休暇制度もあります。

 

・研修制度
新規採用職員研修などの階層別研修、専門研修、自治大学校等の外部機関への派遣研修を実施しています。
 

 

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 人事給与係

〒811-2193
福岡県糟屋郡須恵町大字須恵771番地
電話番号:092‐932-1151(内線316)
ファックス番号:092-933-6579

メールフォームによる問い合わせ