議会の構成

住民によって選挙で選出された議員は、「住民の代表者」です。また、議会は議員で構成される合議制の機関です。議員の定数は条例で定められており、現在13名で、任期は4年です。
議長

議長 松山 力弥
議員の中から選挙で選出されます。
議場の秩序を保持し、議事を整理し、 議会の事務を処理する議会の代表者です。
副議長

副議長 田ノ上 真
議員の中から選挙で選出されます。
議長を助け、議長が欠けた時、病気や出張などで不在の時に議長の職務を代行します。
議会運営委員会(5人)
議会の運営、議長の諮問についての協議をします。

男澤委員 白水副委員長 川口委員長 田ノ上委員 稲永委員
常任委員会
総務建設産業委員会(7人)
総務課、まちづくり課、ふるさと応援課、税務課、都市整備課、地域振興課、公園緑地課、上下水道課及び会計課に属する事項を審議します。
百田委員 猪谷委員 川口副委員長 稲永委員長 田ノ上委員 三角委員
文教厚生委員会(6人)
川原委員 白水副委員長 男澤委員長 三上委員 平山委員
学校教育課、子育て支援課、社会教育課、住民課、福祉課、健康増進課及びこども家庭課に属する事項審議します。
特別委員会
広報特別委員会(5人)
議会だよりの円滑な発行に伴う編集方法等の協議及び発行を行います。
川原委員 田ノ上副委員長 稲永委員長 川口委員 平山委員
校区活性化推進調査特別委員会(5人)
町内小学校区規模のまちづくりを構築していく校区コミュニティ事業について調査を行います。
男澤委員 平山委員長 川口委員長 田ノ上委員 稲永委員
脱炭素推進調査特別委員会(5人)
実効性のある脱炭素社会を実現できるよう推進・調査を行います。
猪谷委員 三上副委員長 白水委員長 田ノ上委員 百田委員
議会改革調査特別委員会(6人)
より的確に議会の機能を発揮していくため、議会運営のあり方や議員規範の見直し及び活性化を進めるため協議・調査を行ないます。
白水委員 百田委員 男澤委員長 田ノ上副委員長 稲永委員 平山委員
議会事務局(3人)
議会の庶務事務や議長及び議員の職務を補助するために置かれた事務担当部局です。地方自治法に基づいて会議録の調整も行います。
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局(監査委員事務局)
〒811-2193
福岡県糟屋郡須恵町大字須恵771番地
電話番号:092-932-1151(内線411)
ファックス番号:092-933-6579
更新日:2025年01月01日