須恵町議会

新着情報
須恵町議会だより225号(令和4年10月31日発行)の議長通信より
多様化する消防団の役割と団員確保
9月4日(日曜日)に開催された福岡県消防操法大会に、糟屋地区代表として、須恵町消
防団(乙植木分団)が、小型ポンプの部で出場し、見事2位の栄冠に輝きました。惜
しくも全国大会の切符は逃しましたが、須恵町消防団のレベルの高さを証明した形と
なりました。
消防団は、町の非常備の消防機関で、その構成員である消防団員は、他の職業を持ち
ながら郷土愛語の精神に基づき、地域の安全を守るため活動をしています。
近年は、災害の多様化・大規模化により、従来の消火・救助活動に加え、災害時の避
難誘導等、多様な役割が期待されています。高齢化に伴う災害時の要支援者が増加す
る一方、平日昼間の地域防災の担い手が確保できない状況下で、地域に密着した消防
団のより一層の充実強化が求められます。
しかし、都市化の進行や個人の価値観の多様化が進む中、地域の連帯感が希薄化し、
各分団長は、団員確保に従来の主たる方策であった地縁等による確保が難しくなって
おり、毎年苦労されていると聞きます。
伝統ある須恵町消防団の「思い」を承継し、次世代へ伝えていかなければなりませ
ん。そのためにも、団員の確保を消防団任せにせず、行政、企業を含めた町全体の責
任としていくことが重要だと感じています。
須恵町議会 議長 松山 力弥




この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局(監査委員事務局)
〒811-2193
福岡県糟屋郡須恵町大字須恵771番地
電話番号:092-932-1154(ダイヤルイン)
ファックス番号:092-933-6579