須恵町消防団
消防団とは?
消防団は、消防本部や消防署と同様、消防組織法に基づき、街に設置される非常備の消防機関になります。
消防団を構成する消防団員は、他に本業を持ちながら権限と責任を有する非常勤特別職の地方公務員です。
消防団は、普段はそれぞれが本業の仕事を持っておいます。
「自分たちのまちは自分たちで守る」という精神に基づき、地域の安全と安心を守るために活躍している人たちが集まる町の消防機関です。
火災発生時
消防団員は、訓練を通して消防・防災に関する知識や技術を習得し、火災が発生した時は消防署員と協力して迅速な消火活動を行います。
災害発生時
地震や風水害といった災害発生時においては、災害防御活動、救助・救出活動、警戒巡視、避難誘導などに従事し、地域住民の生命や財産を守るために活躍しています。
平常時
平常時においても防火訓練や、火災予防運動などの特別警戒、広報活動などを行う一方、町や地域における行事の警備、警戒など幅広く活動を行っています。
地域に根差す消防団
須恵町消防団は、須恵町を10の管轄区に分けた分団を配置しています。
消防団団員は、地元の有志を中心に自らの地域を守る志を持って住民の方々と一緒に地域の消防防災活動を担っています。
・町内で火災が発生した際は、迅速に火災現場に集まり消火活動を開始します。
・災害が発生する恐れがある場合に災害に備え各分団格納庫に待機し、災害に対応します。
・防災意識向上のため、啓蒙・啓発活動を行います。
・各地域の町内会活動やイベントに積極的に参加、活動を行っています。

水防訓練 | 4~6月 |
須恵町消防ポンプ操法大会 | 6月 |
南部ブロック防災訓練 | 10月 |
秋季防火週間 | 11月 |
模擬火災訓練 | 11月 |
歳末夜警 | 12月 |
須恵町消防出初式 | 1月 |
春季防火週間 | 3月 |
模擬火災訓練 | 3月 |
須恵町消防団入退団式 | 3月 |
新着情報
あなたも消防団員に!
須恵町消防団は、常時団員を募集しています。
18歳以上で須恵町内に住んでいる方、もしくは須恵町内で勤務されている方であれば消防団に入団できます。
学生の方も消防団に入団できます。
自分の住んでいる、自分が働いている地域の安全安心のために力を合わせていきましょう!
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 消防安全係
〒811-2193
福岡県糟屋郡須恵町大字須恵771番地
電話:092-932-1151(内線318)
ファックス:092-933-6579
メールでのお問い合わせはこちら