国勢調査とは

更新日:2025年07月22日

国勢調査とは、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とした、日本で最も重要な統計調査です。調査の結果は、少子高齢化関連施策や防災関連施策など、国及び地方公共団体における各種行政施策の基礎資料として幅広く活用されます。

調査の目的

国勢調査は、国内の人及び世帯の実態を把握し、各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的としています。第1回調査は1920年(大正9年)に行われ、2025年(令和7年)調査は22回目に当たります。

調査の期日

令和7年10月1日(水曜日)

調査の対象

令和7年10月1日時点で、日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む)が対象となります。

調査の流れ

9月20日(土曜日)~9月30日(火曜日)に、調査員が皆様のご自宅を訪問し、調査書類を配布します。インターネットでご回答いただくか、紙の調査票を郵送又は調査員に提出いただくかのいずれかの方法により、ご回答いただけます。

調査の詳細な流れは下記ページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

国勢調査須恵町実施本部

〒811-2193
福岡県糟屋郡須恵町大字須恵771番地
電話番号:092-932-1151(内線371)
ファックス番号:092-933-6579

メールフォームによる問い合わせ