住民異動や証明書交付などの手続き

更新日:2021年11月02日

住民異動や証明書交付などの手続きについて

(新型コロナウイルス感染症の感染予防へのお願い)

 引っ越しシーズンを迎え、転出入の届出、住民票、戸籍謄本などの各種証明書を発行している窓口は大変混雑しています。新型コロナウイルスなどの感染予防のため、来庁されずにできるお手続きを下記のとおりご案内いたします。

証明書の郵送請求

戸籍証明書等(戸籍全部・個人事項証明書(戸籍謄本・抄本)、戸籍の附票の写し、身分証明書など)、住民票の写しなどについては、郵送で請求することもできます。

詳しくは、郵送による戸籍謄本などの請求書、住民票などの請求書をご確認ください。

住民票の写し等交付請求書

戸籍謄本等の請求書(郵送依頼用)

郵送による転出届

転出届(須恵町から他市町村へ引っ越すとき)は郵送で行うことができます。住民課住民係へ転出届を送付してください。

詳しくは転出届証明書の請求について(郵送用)をご確認ください。

転出届証明書(郵送用)

転入・転居のお届け期限について

転入・転居の住民票の異動にかかるお手続きは、異動日(引っ越し等の日)から14日以内のお手続きが必要ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のために外出を控えておられる場合等の取扱いとして、当分の間、14日を過ぎたのちでも通常どおり、お手続きをいただけます。

(注意)転入・転居届は郵送でのお手続きは受付けていません。

マイナンバーカードによるコンビニ交付

須恵町ではマイナンバーカードをお持ちの方は、以下の証明書をコンビニエンスストアで取得できます。

  • 住民票
  • 印鑑登録証明書
  • 戸籍証明書など(戸籍全部・個人事項証明書(戸籍謄本・抄本)、戸籍附票)

詳しくは証明書コンビニ交付サービスのご案内をご覧ください。

マイナンバーの取得方法についてはマイナンバーカード交付申請を確認ください。

証明書コンビニ交付サービス

マイナンバーカード交付申請

マイナンバーカードの交付及び電子証明書の更新について

現在、マイナンバーカードに格納されている電子証明書が有効期限を迎える方に、地方公共団体情報システム機構より有効期限のお知らせに関する通知書を郵送しています。

有効期限が過ぎた場合にはコンビニ交付等に使えなくなるため、更新手続きが必要ですが、有効期限が過ぎてしまっても後日新しい電子証明書を発行することができます。(更新手続きには窓口への来庁が必要です。)

マイナンバーカードについても役場より照会書を郵送し、お受け取りのご案内をお知らせしておりますが、照会書の期日を過ぎてしまっても交付することができます

関連情報「マイナンバー総合サイト」

この記事に関するお問い合わせ先

住民課 住民係

〒811-2193
福岡県糟屋郡須恵町大字須恵771番地
電話番号:092-932-1151(内線111、112、113)
ファックス番号:092-933-6626

メールフォームによる問い合わせ